最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:145
総数:536914
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期に習った英語表現を駆使して、台風ゲームに挑戦しました。ポイントを稼ぐために、グループで協力して適切な答えを出していました。楽しんで2学期の復習ができましたね。

今日の4年生 冬のかるたを作りました その2

12月17日(金)
 お互いの作ったかるたは、クロムブックを使って見ることができます。
 周囲からも刺激をうけながら、かるた作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生 冬のかるたを作りました その1

12月17日(金)
 国語科の様子です。
 冬を連想する言葉からかるたを作りました。
 各自、クロムブックを使いながら、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)の給食

画像1 画像1
【献 立】

麦ご飯、牛乳
カレーライス、福神漬
ゆでたまご
フルーツヨーグルト

<雪・風にご注意ください>
 現在、富山県内には暴風警報が発令されています。昨日もお伝えしましたが、富山県内は17日夜から18日にかけて平野部でも雪が降り、大雪や暴風雪の恐れもあります。
 今日の夜半から雨が雪に変わり、多い所で平野部が20センチから40センチ、山間部が50センチから70センチの降雪が予想されています。
 本日、学校では雪の日の過ごし方についての安全指導を行いました。家庭におかれましても、今一度確認していただけるとありがたいです。
 現在のところ、20日(月)の登校は通常通りですが、何らかの変更がある場合にはホームページ、安全メール等でお知らせします。

12月16日(木)の給食

画像1 画像1
【 献 立 】

ごはん、牛乳
さばの銀紙焼き
かぶらのいろどり
大豆の磯煮

<大雪・暴風雪にご注意ください>
 北日本から西日本では、17日(金)から18日(土)にかけて強い冬型の気圧配置となるとの予報が出ています。日本海側を中心に雪を伴って非常に強い風が吹く見込みで、大雪や暴風雪への注意が必要です。
 今シーズン初めてのまとまった雪となりそうです。安全に十分気を付けて過ごすようお願いします。

今日の4年生 理科の実験を行いました

12月15日(水)
 理科の様子です。
 水の温まり方をサーもインクを使って調べました。
 「上からあったかくなってる!」
 「空気と温まり方は一緒なんだ」
 実験から、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 塩はどこへ?

 理科の学習で、「物のとけ方」について学習しています。今日は、水につけていた塩がだんだんなくなるのはどうしてかを調べました。「蒸発させよう」、「顕微鏡で見てみよう」とそれぞれの班で疑問を解決するための実験を考えて確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

用具を使って体を動かそう!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 フープを使っていろんな動きをしました。なべなべそこぬけやころがしっこをしたり、ボールを転がしてリレーもしました。ボールをうまく転がして繋いでいきます。待っている間の上手な並び方や応援も大切です。

ほしぞらのおんがく(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 星空を思い浮かべながら、それぞれの楽器を思い思いに演奏しました。同じ楽器でも違うリズムでならしたり、たくさんの楽器を使っても、合わさって一つになれたねと喜び合っていました。

私たちにできること (4年生 総合的な学習)

12月14日(火)
 総合的な学習では、「地球温暖化を止めるために、私たちにできることをする」を目標に学習に取り組んでいます。
 「ポスターが図書室のどこにあるか、分かるようにしよう」
 「プレゼンテーションで、環境問題について多くの人に知らせよう」
 各自できることを考え、解決方法を探っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

作品募集

各種情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195