最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:84
総数:536999
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

12月22日(水)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
酢豚、信田まき
わかめサラダ

<今日は冬至です>
 以前にもお知らせしましたが、今日は二十四節気のひとつ「冬至」です。
 一年で一番昼の時間が短い日です。天気が悪かったせいもありますが、今朝も非常に暗く感じましたね。
 お正月の後にお粥としていただく「春の七草」は有名ですが、「冬の七草」というものもあるのをご存知でしょうか?
 諸説あるのですが、中には「冬の七草」として、⑴なんきん(かぼちゃ)、⑵れんこん、⑶にんじん、⑷ぎんなん、⑸きんかん、⑹かんてん、⑺うんどん(うどん)の7つを紹介するものもあります。すでに気付いたと思いますが、この7つは、「ん」が2つある食べ物です。運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれ、冬至を境に運を盛り返す意味でかぼちゃを食べられるようになった由来の一つだとも言われています。
 冬至の日の今日、冬の七草を食べて、運気アップを図りたいですね。

お楽しみ会 その2(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 めいろもボーリングも楽しかったです。さかなもたくさん釣れました。ぬりえもカラフルにぬれました。笑顔がいっぱいでした。

お楽しみ会 その1(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お楽しみ会を開きました。「はじめのことば」も「おわりのことば」もしっかりと言えていました。待ちに待った開店時間!お店屋さんもお客さんも楽しんでいました。

6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「日本文化を発信しよう」の学習で、パンフレットを作っています。チームで発信したいテーマを決め、内容やレイアウトを考えてパンフレットにまとめています。完成が近づいてきました。

自分でつくったアニメを紹介しよう(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、算数セットや身の回りの文房具を使ってアニメを作り、友達に発表しました。サイコロが箱を通り抜けたり、数え棒で作ったサンタクロースが動いたりと、面白いアニメがたくさん出来上がりました。友達に発表する際、「ブロックでサメを作るのが大変だったよ」と自分が頑張ったところを伝えることができていました。

5年生 アンゴー教授から暗号文が

 国語科の時間にアンゴー教授から漢字暗号文が届きました。虫食いになっている部分に共通する漢字の音を考えます。少し前に習った漢字がなかなか思い出せず苦戦しましたが、班の仲間と知恵を出し合い、1つ1つ暗号文を解読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会準備(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お楽しみ会でお店屋さんをします。さかなつり、めいろ、ぬりえ、ボーリングです。お客さんに楽しんでもらえるように、一生懸命準備しました。

今日の4年生 書き初め練習を行いました

12月20日(月)
 国語科の様子です。
 3学期の書き初めに向けて、練習を行いました。
 「光る立山」を4年生は書きます。
 どんどん上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
いわしの梅煮
卵とチンゲンサイの炒め物
いものこ汁
あいか

<2学期も最終週に入りました>
・心配していた先週末の雪も思ったほどではなく一安心です。
ですが、今週末から再び寒気が入り込んできます。先週より強い寒気とのことで、十分注意が必要です。
・先週の個別懇談、そして第2回の学校評価アンケートへのご協力、ありがとうございました。全てのご意見にお応えすることは難しいのですが、今後の教育活動の参考とさせていただきます。

英語であそぼう(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ALTの先生と英語で会話をしました。初めて会う英語の先生に、たくさん質問したり、英語を使ったフルーツバスケットをしたりと、楽しむ様子が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

作品募集

各種情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195