最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:243
総数:818966
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

1月11日(火) 始業式(4)

 生徒指導主事の佐伯先生から
 1 自分で自分の身を守るために行動すること
 2 自分一人で悩まない、抱え込まない
との話がありました。
 冬期間の登下校中は、安全帽子をかぶる、手袋をしてポケットから手を出す、周りが見えるようにフード等はかぶらないようにしましょう。

 また、何か困ったことや悩みがあったら、さわやかアンケートを待たずに相談してください。親や先生や友達、誰かに話せばそれだけ不安は減っていくものです。そして3学期も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 始業式(3)

 児童代表の発表の続きです。
 4年生のNさんは、算数の勉強で分からないことがあったら積極的に聞くこと、高学年に向けて時計を意識して早く行動することを目標にしたいと話しました。
 6年生のNさんは、跳び箱運動であきらめずに取り組んだ経験を基に、苦手なことにも挑戦し、成長して卒業したいと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火) 始業式(2)

 児童代表の発表です。
 2年生のAさんは、勉強と早寝早起き、好き嫌いをなくしたいと話しました。同じく2年生のSさんは、読書、九九等、難しいことにもどんどん挑戦したいと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火) 始業式(1)

第3学期が始まりました。
校長先生は式辞の中で児童会の目当て「最光に輝け 大久保っ子」の実現のために、
 1 感謝の心を伝えられるようにする
 2 誰かのために行動できるようにする
 3 誰かがいやがることをしない、させない
ように行動すること。そして、その心を育てるために、「あたりまえのことをあたりまえにする=凡事徹底」ことの大切さ、特に掃除をしっかりしていこうと話されました。
 3学期も感染症対策を徹底して元気に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 3学期がスタート(3)

おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 3学期がスタート(2)

「あいさつジャンケン」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火) 3学期がスタート(1)

おはようございます。
今日から3学期が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【お願い】1月11日(火)は3学期始業式

1月11日(火)は、3学期始業式の日です。
・毎日の健康観察と感染症対策をよろしくお願いします。
・毎日8時5分までに、健康観察と出欠の連絡を送信してください。
・風邪の症状がある場合やその他体調がすぐれない場合は、登校を控えてください。

●児童またはご家族の方が濃厚接触者と接触した場合、濃厚接触者に特定された場合、PCR検査等を受ける場合等は、速やかなご連絡をお願いします。
 土・日・祝日・閉庁日は富山市教委専用電話へ連絡してください。
 【080−2960−5999  時間9:00〜17:00】

重要 1月7日(金) 富山アラート発出

画像1 画像1
画像2 画像2
 全国で、新型コロナウイルス感染者が増加しています。
 本日、富山県の新型コロナウイルス感染者数が13名になっています。
 しばらく0名が続いてきましたが、今後が心配です。

 オミクロン株が全国で拡がりつつあり、県内でも今後、感染が急速に拡大する可能性があること等から、1月7日に富山県全域に新型コロナウイルス感染拡大警報(富山アラート)を発出しました。

1月6日(木) お知らせ(文部科学大臣からのメッセージ)

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 児童のみなさんへ
 文部科学大臣からのメッセージが届いています。端末のクラスルームにある「大久保小学校児童会2021」のストリームを開くと、確認できるようになっています。
 ぜひ読んでください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/13 避難訓練
1/17 育成会挨拶運動
6年生看護師出前授業
1/18 委員会活動
2・4年生読み語り

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913