最新更新日:2024/06/02
本日:count up55
昨日:84
総数:797503

理科(3組)〜人のたんじょう〜

 理科では、「人のたんじょう」の学習を進めています。
 受精卵から、生まれるまでどのように成長するかを、班でまとめています。
 実際の大きさを確かめたり、実感したりしながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 小学校生活最後の発育測定

 タイトル通り、6年生にとっては小学校生活最後の発育測定です。身長や体重を測り、わたしの健康に記録した子供たちは、自分の体の成長を実感しているようでした。
 3学期も、大切な行事や活動がいくつもあります。体調管理をしっかりと行い、1つ1つのことを着実に進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 頼もしいです 続き

 時間いっぱいまで、除雪作業をがんばってくれた6年生のおかげで、新館・本館前はきれいになりました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 頼もしいです

 昨日から降り続いた雪の影響で、本校玄関前も雪が積もりました。登校した6年生たちが、ランドセルを多目的ホールに置き、除雪作業をしました。除雪で積み上げた雪の多さが、子供たちのがんばりを表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は読書を行いました。朝のさわやかな空気の中、集中して本を読むことができました。

5年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の係活動の内容や計画を考えました。クラスの一員としてどんなことができるか、楽しんで考えることができました。

3年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発育測定を行いました。測定前に養護教諭の話を聞く姿勢や、順番を待つ態度はとても立派でした。子供たちの姿から、体はもちろん、心の成長も感じられました。

2年生 体育 なわ跳び

 体育の学習で、なわ跳びを行いました。
 1月末に開催される「なわとび名人選手権大会」のクラス代表者を決めました。

 冬休みに練習した成果を出そうと一生懸命活がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 発育測定を行いました。身長や体重を測定し、自分の成長を感じることができていました。
 静かに並ぶ姿や目をつないで話を聴く姿にも、成長が見られました。

3年生 フレンドリータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まって2日目となりました。友達と一緒に過ごす子供たちの表情はとても嬉しそうです。今日は天候が悪く、教室やワークスペースで休み時間を過ごす子供がほとんどでしたが、子供たちは、オセロやけん玉、だるまさんが転んだ等、できることを見つけて安全に遊んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/14 発育測定(高学年、特別支援級)
1/17 避難訓練
委員会活動
チャレンジテスト週間(〜1/28まで)
1/18 6年ドローン教室
6年ドローン教室(1、2組)
県書き初め大会練習会
1/19 6年ドローン教室
6年ドローン教室(3、4組)
県書き初め大会練習会
学校評議員会13:45〜
1/20 6年ドローン教室
特別支援級プログラミング教室
6年ドローン教室(5組)
プログラミング学習(特別支援級)
5年生スキー搬入(17:45まで)

配布文書

令和4年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004