最新更新日:2024/06/28
本日:count up68
昨日:327
総数:375186
子どもたちの「いいね」を発信します!

プール学しゅう(2年生)

 7月20日(火)、一学期最後のプール学習でした。今日は記録会に向けた練習をしました。手の位置や息の仕方を意識しながら少しでも遠くまで行けるよう頑張っていました。是非、夏休みにも練習してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ラバーズコンチェルト(6年生)

 7月19日(月)、音楽の時間に練習してきた「ラバーズコンチェルト」の合奏をグループ毎に発表しました。それぞれのグループのよさを感じながら聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマの観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月19日(月)、理科の学習で、ヘチマの観察に行きました。1ヶ月前に植えた小さな苗が今ではへチマ棚の一番上までぐんぐん成長しています。子供たちは、花の根元に小さなへチマの子供を見付けていました。これから実がどんどん大きくなっていくのが楽しみです。

仕事のくふうをほうこくしよう(3年生)

 7月19日(月)、今日の国語科では「仕事のくふうみつけたよ」の学習を通して、自分で調べた“身近な○○さんの仕事のくふう”についての報告書をまとめ、発表を聞き合いました。人から聞いたことの伝え方や報告書の文の組み立て方など、丁寧にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みずてっぽうとすなであそんだよ!(1年生)

 7月16日(金)1・2時間目、生活科「あつくなったよ」の学習で、水鉄砲と砂で遊びました。
 先日のおためしで、的が壊れてしまった子供たち。原因は「材料が紙だったこと」、「ガムテープのくっつきが足りなかったこと」と意見が出て、遊ぶ前に少し直すことができました。
 今回は「砂」の要素も加わり、遊びはいっそう、盛り上がりました。
 準備・片付け等のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、あっさりチキン、こふきいも、沢煮椀、牛乳 です。

沢煮椀とは、具たくさんな汁物ですが野菜が千切りになっているのが特徴です。
昆布と野菜のだしが効いていい味でした。

まとあてのおためしをしたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月14日(水)2時間目、生活科「あつくなったよ」の学習で、水遊びをしました。昨日、つくった「まと」で、楽しく遊べるかを試します。
 「まと」によっては、倒すのが難しいものもあります。どうすれば楽しく遊べるのでしょうか。こわれてしまった「まと」は、どうすればよいのでしょうか。
 子供たちからどんな意見がでるのか、今から楽しみです。

Do you like〜?(3年生)

 7月14日(水)、3年生は今日も落ち着いて学習に取り組んでいます。今日の外国語活動では、「Do you like〜?」〜は好きですか?や、その応え方として「Yes, I do.」「No, I don't.」などを、歌やゲームを通して学習しました。友達と互いに聞き合う活動を通して、楽しく慣れ親しむ姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び舎の歌収録(6年生)

 7月14日(水)、ケーブルテレビで放送される「学び舎の歌」の収録がありました。6年間歌ってきた校歌を心を込めて歌いました。インタビューも撮影されました。放送日時は決まり次第お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

太田グランプリを開催しました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月13日(火)、理科「電流のはたらき」で学習したモーターカーを使って、太田グランプリを開催しました。子供たちは、プロペラカー部門とモーターカー部門に別れ、対戦を楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/1 縦割り清掃交代
2/2 委員会活動
2/3 外国語公開授業研修会 14:40下校
2/5 学習参観 12:00下校
2/7 振替休業日
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826