最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:59
総数:375504
子どもたちの「いいね」を発信します!

最近の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 GW明けの2日間、元気に登校してきた子供たちでした。朝は、先週理科で植えたヒマワリやオクラなどに、熱心に水やりをする子供たちや、外国語活動では、ジェスチャークイズゲームを通して、積極的に英語のあいさつに親しむ子供たちがいました。ぜひお家でも、「How are you?」「I'm ○○」「Thank you, and you?」などと会話をしてみてください。

最近の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(金)、一週間の自分の生活を振り返っている朝活動の様子です。自分の生活をしっかりと見つめ直し、静かに感想を記入していました。図工の学習では、段ボールを使い、自分たちのお気に入りハウスを作りました。中庭でダイナミックに楽しく活動していました。

応援練習(5・6年生)

 5月7日(金)、6時間目に応援練習をしました。今年は5年生と一緒に応援ができるので、二学年で協力して応援に取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

にぎにぎねん土(2年生)

 5月6日(木)、図画工作科で「にぎにぎねん土」の学習をしました。にぎった形からできるものを考えて、思い思いの作品を作りました。最後の鑑賞会では、友達の作品のよいところを見付け合い、とてもよい時間になりました。子供たちは久しぶりのねん土が楽しかったようで、しばらく2年1組のブームになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金)の献立

画像1 画像1
本日の献立は ごはん、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、かぶのレモン和え、つみれ汁 です。


揚げ出し豆腐に甘塩っぱいごまだれがマッチしてご飯が進む一品でした。

連休の過ごし方

 今日から、5日間の連休がスタートします。
 楽しく充実した連休となるよう、特に以下の点に気をつけて過ごしましょう。
 
○交通安全に気をつけよう。
  歩く時も自転車乗車時も「飛び出しをしない」「左右の安全確認をする」

○感染症対策に心がけよう。

○ゲームやYouTube等、メディア時間を決めて過ごしましょう。

  

23日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、えび包子、小松菜のごま和え、回鍋肉、味付け小魚 です。

 ごまは『食べる丸薬』といわれるほど効果・効能がありますが、外皮が硬いため粒のまま体内に入ると、栄養の吸収率が下がってしまいます。
 今日の小松菜のごま和えには、すりごま・いりごま両方を使用しているので香りや食感、栄養をバランスよく頂くことができました。

漢字辞典の使い方を学習したよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月30日(金)、国語科で漢字辞典の使い方を学習しました。国語辞典の使い方とは違い、色々な索引の仕方があることに驚いていました。今日は、音訓索引と部首索引を使って色々な漢字を探しました。速く調べられるように練習していきましょう。

おはなみスケッチ(2年生)

 4月28日(水)、図画工作の授業でかいた「おはなみスケッチ」の鑑賞会をしました。友達の作品の素敵なところを見付けて、紹介し合いました。同じものをかいていても人によって表し方がちがうことを感じ、楽しみながら鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっぽとりをしたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日(月)3時間目、体育の学習で「しっぽとり」のおにごっこをしました。
 伝えたばかりの色団に分かれての対戦です。
 元気よく走り回る子供の姿が見られました。
 運動会まで約1ヶ月、楽しんで走力を伸ばすことができるとよいですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/1 縦割り清掃交代
2/2 委員会活動
2/3 外国語公開授業研修会 14:40下校
2/5 学習参観 12:00下校
2/7 振替休業日
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826