最新更新日:2024/06/07
本日:count up79
昨日:227
総数:814504
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

1月29日(土) 1年生 できることがふえたよ(3)

続きです。
発表は、すべて撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(土) 1年生 できることがふえたよ(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(土) 1年生 できることがふえたよ(1)

 一人一人、できるようになったことを堂々と発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(土) 4年生 総合の学習(2)

 4年生は、「2分の1成人式」をテーマに、「10歳のありがとう」の歌の撮影をしました。体育館はこごえる寒さでしたが、温かい気持ちが届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(土) 3年生 総合の学習

 3年生は、「家族に伝えよう 大久保安全マップづくり」をテーマに、登下校のコースごとに自分たちが見つけた危険な場所等を紹介しました。
 紹介が終わると質問タイムがあって、発表された内容について、自分が気を付けたいこと、家族に伝えたいと思ったこと、発表の仕方でよかったところ等、様々な点から、自分たちの学習を振り返っていました。発表内容もさることながら、聞く力も付けてきた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(土) わかば級・あさがお級 学習の様子

 わかば級では、「しっかり聞こう はっきり話そう」をテーマに、友達との待ち合わせ場所や友達の家を地図の上でうまく見つけていました。
 あさがお級では、「レッツ!プログラミング」をテーマに、スクラッチで追跡ゲームを作りました。写真は、ラグビー選手がライオンにタッチするゲームを作っている様子です。複雑ですがうまくできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(土) 2年生・わかば級 国語科の学習

 2年生は、「がんばったよ2年生」をテーマに、一人一人が自分のがんばりを発表しました。
 お父さんから教えてもらったテクニックで二重跳びの回数を増やした子供。鍵盤ハーモニカでこぎつねを演奏する子供。九九を発表する子供。一人一人のがんばりが輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(土) 1年生 生活科の学習

 1年生は「もうすぐ2年生 できることがふえたよ」をテーマに、個人やグループで発表しました。
 写真は、なわ跳びや体育の技を発表している様子です。仲間の発表に自然と拍手を送ったり、自分たちでマットを片付けたりと、本当にできることが増えた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(土) 朝の風景(3)

「あいさつジャンケン」で低学年を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(土) 朝の風景(2)

おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 育成会挨拶運動
読み語り
読み語り(中止)
2/3 6年薬物乱用防止教室
2/4 3・4年生スキー学習(中止)
大沢野中新入生説明会(中止)
2/7 1年大沢野図書館読み語り

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913