最新更新日:2024/06/03
本日:count up103
昨日:57
総数:530935
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

1年生 ○○になりきって:10月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、表現運動に取り組んでいます。例えば、木になりきって春夏秋冬を表現したり、ボールになりきってはねたり転がったりしました。夢中になって表現を楽しむ子供たちでした。

5年生 図画工作科「パズルで遊ぼう」:10月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 糸のこぎりやニス塗りを経て、いよいよ完成したパズルで遊びました。
 遊ぶ中で「色の使い方がいいな」「この切り方は面白い」と呟いていました。友達に「パズルが難しい」と言ってもらえた子供たちはうれしそうにしていました。

5年生 理科「流れる水のはたらき」:10月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水はどのように山の中や平地を流れていくのかを調べるために、川を簡単に再現して実験を行いました。
 水が土を削ったり、流された土が積もる様子を一生懸命観察し、ワークシートに記入していました。
 次回は、水の働きについて気付いたことを話し合おうと思います。

5年生 図画工作科「スタジオOKUDA〜エモいアニメーション〜」:10月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人一人が「見ている人にきれいだと思わせて感動させたい」「かっこいいあの瞬間を再現したい」「絶対に人間には不可能なことをやってみたい」という思いをもってアニメーションづくりに励んでいます。
 ペアで撮影し合ったり、アドバイスし合ったりすることで、より思いを表現できる作品に近付けていました。
 次回は完成したアニメーションを見合う鑑賞会を行う予定です。

1年生 国語科 じどう車ずかんをつくろう:10月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「じどう車くらべ」の学習で、「しごと」と「つくり」を比べて読んできた子供たち。今日は、「じどう車くらべ」の学習を生かして、自分で自動車を選び、「じどう車ずかん」をつくりました。分かりやすい図鑑になるように書くことを選んだり、クロームブックで調べたりしながら取り組んでいます。

6年生 体育科「テニピン」:10月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科のテニピンでは、試合中にゲームの分析を行っています。配球図と呼ばれる分析シートを使ったり、Chromebookで動画を確認したりして自分たちの動きを見直しています。様々なツールを使って学びを深めている子供たちです。

6年生 体育科「テニピン」:10月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科では、「テニピン」を行っています。手に自作の段ボールラケットをはめて行います。東京オリンピックでブームを起こしたバドミントンや卓球等のルールと類似したネット型のスポーツです。最初は、上手くボールを操作するだけでも一苦労でしたが、今では大変上達しました。試合後に負けて涙を流す子供や、反省を生かして練習に励む子供たちです。

1年生 みずのかさのくらべかたをかんがえよう:10月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「どちらがおおい」の学習では、水のかさの比べ方について「同じ大きさのいれものに入れると分かるよ」「片方に入れてみると比べられそうだね」等とペアで話をしながら考えました。同じコップに入った水のかさを比べて「ペアをつくっていくと、こっちの方が余るから多いと分かったよ」「引き算をすると、どれだけ多いか分かるね」等、これまでに学習したこと使って考えをまとめていました。

4年生 スポーツ指導員の方と運動しました:10月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツ指導員の方に来校していただき、体つくりの運動に取り組みました。
 決められた時間で決められた距離を走ったり、ボールをバウンドさせてキャッチしたりするなど、汗びっしょりになるまでたくさん運動しました。
 45分間はあっという間でしたが、運動の楽しさや気持ちよさを感じた子供たちでした。

1年生 ダンスをがんばっています:10月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習で、ダンスに取り組んでいます。子供たちは、初めての動きにも積極的に取り組んでいました。休み時間にもダンスをする子供の姿もあり、自ら進んでできるようになりたいと頑張る子供たちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
年間行事予定
2/7 大沢SC(午後)
2/9 委員会 ノーメディアデー
2/11 建国記念の日
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747