最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:171
総数:537833
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

国語「ありの行列」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありの行列」の音読をしました。はじめはクラス全員で丸読みをし、その次にグループごとに丸読みをしました。宿題で練習してきただけあって、どの子もとても上手に読んでいました。また、教科書を立て、姿勢良く読んでいる子もたくさんいました。

本の貸し出し2

画像1 画像1
本を借りるときは、貸し出しチェックをしてくれる方に「お願いします」「ありがとうございました」をしっかりと言っていました。

本の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は司書の中谷先生がおられる日だったので、みんなで本を借りに行きました。
子どもたちは、中谷先生に「ロボットの本はどこですか?」「ドラえもんの本は今図書室にありますか?」などと自分の借りたい本について聞きながら、気になっている本を探していました。

6年生 絆プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業に向けて「絆プロジェクト」を進めています。お世話になった学校や先生、下級生たちと卒業までに絆を深めたいと考え、できることを話し合っています。卒業式まで登校するのもあと48日。見通しをもって進めたいですね。

運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 運営委員会は、「助け合いの輪プロジェクト」として、募金活動に取り組んでいます。今日は各クラスで募金を呼びかけました。よりよい社会のために力になろうと意気込んでいる子供たちです。

今日の4年生 その1

1月21日(金)
 外国語活動の様子です。
 英語を使ったかるたを行いました。
 「Science room!」
 「どこの場所だっけ・・・」
 「あったーー!」
 今日も楽しみながら、学習に取り組みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生 その2

1月21日(金)
 外国語活動の様子です。
 「Principal's roomってなんだ?」
 「校長室だ!」
 「あったよ!」
 難しい英語もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 漢字チャレンジテスト集中してます!

漢字チャレンジテストに取り組みました。始まる前から「漢字は大丈夫!」、「難しそ〜」といろんな声が聞こえてきましたが、いざ始まるとどの子も勉強の成果を発揮しようと集中して机に向かっていました。結果はどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たぬきの糸車(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、たぬきの糸車という話を学習しています。山奥に住む木こりの夫婦に、たぬきがどんないたずらをしたのか、みんなで想像しました。「寝ているところで、足をどんどんする。」「勝手に糸車を回す」「そりに乗ったおかみさんを後ろから押してしまう」など、色々ないたずらが出てきて、とても面白い授業になりました。

2年生 ふれあい弁当

 ふれあい弁当につけるのし紙の色塗りを行いました。もらった人のことを考えて、「今年も元気に過ごしてください」などの、温かいメッセージがたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195