最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:84
総数:536996
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

元気いっぱい雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、グラウンドに飛び出していく子供たち。
元気いっぱい遊んでいます。

1月14日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

麦ご飯、牛乳
塩だれ豚丼、かぶのいろどり
ワンタンスープ
バナナ

もののとけ方(5年 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「食塩が水に溶ける限界はどこにあるのだろう。」という問題をもち、実験で確かめました。食塩が水に溶けている様子をよく観察しながら進めました。

笑顔の花大作戦(4年 道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間「笑顔の花大作戦」というテーマで話し合いました。
明るく楽しいクラス、笑顔いっぱいの学校にするためにはどうすればよいか考えました。

登校時刻変更への対応、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は登校時刻の変更にご対応いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、子供たちは安全に登校、元気に過ごしています。
土・日は少し緩みますが、週明けから再び冬型が強まりそうです。
今後とも、子供たちの安全な生活にご理解ご協力をお願いします。

※今朝は、早く登校した4・5・6年生が除雪に協力してくれました。とても助かりました。たのもしい大庄っ子たちです。

2年生 休み時間の過ごし方

 3学期になって3日が経ちました。子供たちの休み時間の様子を見ていると、クロームブックで好きなキャラクターを見ながら絵を探したり、最近は大縄が流行っていて八の字飛びをしたりしています。友達と楽しく過ごす様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の4年生 大自然に生きる生命を描こう

1月13日(木)
 図画工作科の様子です。
 「象を描こう。草を食べているところを描きたいから、顔を大きくしよう」
 「その鷲、めっちゃ上手やね!」
 「イルカ描こうっと」
 「下書きのネームペン、緊張するな・・・」
 「見てみて!上手に描けた!」
 版画のテーマは「大自然に生きる生命」です。
 図鑑も使いながら、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの思い出すごろく(6年生 学級活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの思い出すごろくをしました。冬休みの思い出をすごろくのマスに表現し、ラッキーマスやアンラッキーマスに変化させました。オリジナルのすごろくを楽しむことで、お互いの冬休みの思い出を振り返っていました。

1月13日(木)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
わかさぎのフリッター
ひじきのごま和え
豚肉の南蛮煮

 気象予報によると、日本海側は北陸の山沿いを中心に、あす14日(金)にかけて大雪や強風への警戒・注意が必要とのことです。急速に増える積雪により、除雪が間に合わないことも想定されます。保護者の皆様には、お子さんの安全な生活にご配意くださいますようお願いします。
 明日の登校時刻等、何らかの変更がある場合にはホームページや安全メール等でお知らせします。

図画工作科「ぎこぎことんとんクリエイター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「美しく安全に作品を仕上げる」ことを課題に取り組みました。やすりを使って、きれいにしたり、色を塗ったりして作品を仕上げました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195