最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:201
総数:976052

4年生 通し練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会に向けた練習は、全員揃って通し練習をしています。移動のタイミングや、仲間と動きが揃うかなどをしっかりと確かめながら演技していました。

4年生  学習発表会の片付け練習もしています

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会が近づいて来ました。演技は、大分上手になりましたが、準備・片付けにまだ時間がかかるので、今日はそれに絞って練習しました。
 本番では、素早くできるようになった姿を見てもらえるよう頑張りましょう!

2年生 算数科 直角をみつけよう(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
三角定規の角を使って、身の回りにある「直角」を見付ける活動をしました。ノートやネームプレートの角が直角になっていることに気付たり、折り紙を切ってできた形の直角を調べたり、意欲的に学習に取り組みました。

2年生 国語科 お手紙(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では「お手紙」という学習に取り組んでいます。登場人物やナレーターなど、グループごとに役割分担をして、音読活動をしました。登場人物の気持ちになりながら、友達と楽しく音読練習に取り組みました。

2年生 はっぴを着て練習したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、初めてはっぴを着て練習しました。子供たちは、色とりどりのはっぴを着て大はしゃぎです。「かっこいい!」「きれきれに踊れそう!」と、テンションも上がってきました。練習でも、気合いを入れて声を出し、きびきびと動く姿が見られました。本番が楽しみです。頑張れ!2年生!

10/11  科学実験クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、シャボン玉を作りました。
 洗剤に「PVA入りの洗たくのり」を加えたり、「ヒアルロン酸入りの化粧水」を加えたりすると、割れにくいシャボン玉液になります。
 初めのうちは吹き方のコツがつかめなかった子供たちも、だんだん大きなシャボン玉が吹けるようになりました。
 今日は風が強くて、大きくなる前に割れたり飛んで行ってしまったりしたので、次回は風が弱い日にできたらいいなと思っています。 

6年生 学習発表会に向けて〜小道具作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇をより素敵なものにするために、小道具を作っています。また、ひな壇に付ける背景の色塗りもしました。練習できる日も、残りわずかとなりました。子供たちの手で創り上げている劇、まだまだパワーアップできそうです!

5年生  怪獣のパネルが完成しました!

画像1 画像1
 学習発表会に使う怪獣のパネルが、ついに完成しました。色とりどりのシルエットからは、色々な怪獣の表情が想像できますね。

5年生 自分達の発表の動画を見て・・・

画像1 画像1
 昨日の通し練習した様子のビデオを全員で見ました。「まだまだ歌声を大きくできそう」「歌声だけじゃなくて、姿勢もよくしたい」など、本番までに、自分たちができるプラス1について話し合いました。

5年生  学習発表会の練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソプラノパートとアルトパートがハモる部分が、だんだん綺麗になってきました。プロローグやエンディングの演技、台詞も仕上がってきました。
 みんなの心を一つにして、完成度を高めていこう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
祝日
2/11 建国記念の日

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700