最新更新日:2024/06/16
本日:count up68
昨日:77
総数:538807
6月19日(水)は、学習参観と児童引き渡し訓練があります。よろしくお願いいたします。

私たちにできること (4年生 総合的な学習)

12月14日(火)
 総合的な学習では、「地球温暖化を止めるために、私たちにできることをする」を目標に学習に取り組んでいます。
 「ポスターが図書室のどこにあるか、分かるようにしよう」
 「プレゼンテーションで、環境問題について多くの人に知らせよう」
 各自できることを考え、解決方法を探っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文房具でお話を作ろう(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、「KOMAKOMA」というアプリを使ってコマ撮りアニメーションを撮影しました。撮った写真を何枚も繋げると、動画のように動いて見えることを知り、自分達で文房具を動かしながら話を作っていました。ハサミがのりを食べる様子や、追いかけっこする様子をコマ撮りしていました。

空気のあたたまりかた

画像1 画像1
理科の時間に、部屋の空気がどのようにあたたまっていくのかについて考えました。
高いところと低いところの温度の違いを比べて、あたたまりかたの秘密をみつけようとしていました。

受け継ごう大庄っ子の心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合的な学習の時間です。
6年生のよいところを受け継いで、よりよい大庄小学校となるよう取り組んで行きます。
最高学年に向けてのスタートですね。

12月14日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳
えびと豆腐のうま煮
ショウロンポウ、小松菜ひたし

※明日から個別懇談会(希望制)です。2学期のがんばりや成長、今後の課題について懇談させていただきます。よろしくお願いします。

朝のグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(火)
今朝の冷え込みで、朝のグラウンドには水たまりに氷が張っていました。
ミシミシ。足で踏むと氷が割れる音が心地よく響きます。
子供たちは大喜びで氷踏みを楽しんでいました。
これからの季節、路面凍結も多くなることと思います。
滑って転んで怪我をすることがないよう、気を付けて歩きたいですね。

いえの仕事をして気付いたこと(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の生活では、家の仕事をして分かったことを話し合いました。机ふきは、真ん中から外側に向かってふくときれいにふけたよ」「かぼちゃは電子レンジで温めると、柔らかくて切りやすいよ」と、仕事で見つけた工夫を発表していました。

今日の4年生 詩をつくりました

12月13日(月)
 国語科の様子です。
 最近、心に残ったことを詩にしました。
 つくった詩はクラスのみんなにも見せ合いました。
 「先生、もう一つ詩、書いていい?」
 意欲的に学習に取り組む子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ドッジボール

 リフレッシュタイムと昼休みに、運動委員会が企画したドッジボールに参加しました。ルールを守って全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書初の練習

 書写の学習で、書初の練習を行いました。今年は、「竹うま」と書きます。心を落ち着けて、丁寧に書こうとする姿勢がとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195