最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:300
総数:375423
子どもたちの「いいね」を発信します!

6月29日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、えび包子、もずくのチャプチェ、みそ汁、冷凍パイン です。

チャプチェは春雨と野菜を甘辛く炒めた韓国料理ですが、今日は春雨の代わりにもずくを使用したチャプチェでした。家で酸っぱい味のもずくをよく食べるよと教えてくれた子もいましたが、チャプチェに変身したもずくはとても食べやすく、そしてとても美味しい仕上がりでした。チャプチェおいしかったーという声も多く聞こえてきました。ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね。

(材料)にんにく・豚肉・にんじん・玉ねぎ・もずく・ピーマン・ごま
(調味料)砂糖・醤油・酒・ごま油
     

学習参観 1日目。

6月29日(火)、今年度2回目の学習参観を行いました。写真は1年生と6年生の様子です。
1年生は国語、6年生は総合の授業を行いました。
昨年度から引き続き、感染症対策の中での学習参観となりましたが、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、無事、実施することができました。ありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

100より大きい数をしらべよう(2年生)

 先週から、算数で「3けたの数」の学習をしています。クリップつかみゲームをしてグループで協力して数え方を考えたり、問題を出し合ったりしました。1年生で学んだことを生かしながらそれぞれの考えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しちゅうをたてたよ!(1年生)

 6月25日(金)3時間目、生活科の学習で朝顔の支柱を立てました。
 つるがフェンスにからまったり、つる同士でからまったりしている様子だったことから、支柱を立てることになりました。
 追肥もあげて、もっと元気に咲いてほしいと願う子供たちでした。
画像1 画像1

プールがくしゅうをしたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月25日(金)2時間目、体育科の学習でプールに入りました。
 大きなプールに入って元気いっぱいに、輪くぐりをしている子供たちの姿が見られました。

短冊に願いを込めて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月25日(金)、学活の時間に七夕の短冊を書きました。子供たちは悩みながらも願い事を丁寧に書いていました。今年も地区センターの玄関前に飾られる予定になっています。

ぼく・わたしのやさいニュース(2年生)

 生活科では、クロムブックを使って自分が育てている野菜の写真を撮りためています。今週は「葉っぱが大きくなった!」「実に傷がついていた…」「この緑のチクチクは何だろう?」など、みんなに伝えたいことを写真を見せながら伝え合いました。最初は何もかも分からなかったクロムブックの操作も、少しずつ慣れてきた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立はごはん、さわらの幽庵焼き、酢の物、厚揚げの味噌炒め、メロン です。

さっぱりとした酢の物と、ゆずの香りがきいたさわらが食欲をそそりました。
厚揚げももちもちしていて美味しかったです。

お昼の放送をしました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月24日(木)、昨日と今日のお昼の献立紹介の放送を4年生有志で行いました。5,6年生が宿泊学習に出かけていたので、代役として一生懸命頑張っていました。また一歩成長することができましたね。

5.6年宿泊学習9

野外炊飯では、どの班も手際よく作業を進め、美味しい焼きそば、カレーをみんなでいただきました。

予定よりも早く進んでおり、このあと退所式、そして学校へと出発します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/15 安全の日(交通安全指導・避難訓練)
2/16 委員会活動
2/18 教室ワックスがけ
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826