最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:77
総数:859863
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 国語科「これは、なんでしょう」

「これは、なんでしょう」のクイズ大会をしました。これまでに、問題とヒントとして提示する内容とその順番を考えており、子供たちはとても楽しみにしていました。
 ヒントを聞いて「それは、どんな色ですか」と質問をしたり、「わかった、はい」と手を挙げたりしながら、盛り上がるクイズ大会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月21日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、そぼろ丼(鶏そぼろ、炒り卵)、よごし、すまし汁、ひなあられでした。

今日の5年生

 大休憩に雪遊びをしました。久々の大雪に大喜びでした。雪を投げる子供たち、雪だるまを作る子供たち、雪に埋もれる子供たち。全身で雪を感じ、体がぽかぽかになるまで遊び尽くしました。
 昼休憩には、卒業を祝うプロジェクトの集会チームが、集会のプログラムにある「校長先生のお話」のお願いをしに行きました。校長先生から、プロジェクトに対するアドバイスもいただき、よい集会にしようとさらに意欲を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 雪遊び その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色団対抗で雪合戦をしました。子供たちは、思い切り体を動かして大盛り上がりでした。

3年生 雪遊び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪合戦に備えて塀をつくったり、雪玉をつくったりしました。「ふわふわの雪で気持ちいいね」と、子供たちは雪を満喫していました。

3年生 雪合戦

 今日の雪遊びは、木曜日の学び合いタイムで決めた雪合戦をしました。雪合戦が終わった後に、当てた人に「大丈夫?」「ごめんね」と声をかけるというきまりをつくって臨みました。子供たちのスポーツマンシップが垣間見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠くへキック!雪サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりにたくさんの雪が降り、子供たちも雪遊びを楽しみにしていました。
 前半は雪の上でサッカーボールを使い、ゴールの雪山に向かってドリブルをしたり、キックをしたりして楽しみました。子供たちは、「動きづらくて蹴りにくいな」「雪がボールについて重くなるよ」「雪の上で蹴るのも楽しいね」と四苦八苦しながら一生懸命ゴールに向かっていました。
 後半は、たくさんの雪を使って遊んだり、かまくらを作ったりしました。あるグループでは、一人分のかまくらに、みんなで交代しながら入っていました。

2年生 体育科「雪上リレー」

 今シーズン3回目の雪遊びをしました。今日の雪は、ふかふかで、踏み心地が気持ちよく、子供たちは一目散にグランドへ走って行きました。
 色団ごとに雪をコーンに向かって運び、タワーのように高く積み上げるゲームをしました。どれだけ高く積み上げられるか作戦を練り、土台をしっかり固めることやタワーが崩れた時には直すなど、真剣に考えていました。
 ゲームが終った後は、自由遊びをし、雪にたくさん触れ、大満足な子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月18日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉コッペパン、ウインナー、白菜とりんごのサラダ、コーンチャウダー、オレンジジュースでした。

6年生 雪遊び

 2組のみんなで雪遊びをしました。雪の中で思いっきり走り、雪玉を投げ、仲間との思い出がまた一つ増えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 学習評価週間(3月4日まで)

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279