最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:239
総数:818698
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

1月18日(火) 朝の風景(2)

おはようございます。
先生にカッパに着いた雪を払ってもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 朝の風景(1)

雪です。
おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 書き損じはがきを回収しています

 ボランティア委員会が、書き損じはがきを回収しています。
 この活動は、ユネスコの世界寺子屋運動に協力する活動であり、SDGsの目標達成に貢献します。
 未使用の年賀はがきも回収します。
 ご家庭にあれば、お子さんに持たせてください。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月) 阪神淡路大震災27年目

 1995年1月17日 午前5時46分
 今日は、6434名(震災関連死含む)の方が亡くなった阪神淡路大震災から27年目です。日頃から地震に備えておきましょう。
 本校の耐震補強工事が終盤です。写真は、新しい児童玄関の入口です。
画像1 画像1

1月17日(月) 今日の給食

 1月17日(月)今日の献立は、コッペパン・牛乳・あっさりチキン・海藻サラダ・野菜ポタージュ・カットパインでした。
 今日は「海藻サラダ」のお話をしました。日本人は、大昔からわかめや昆布などの海藻を食べて生活してきました。なぜなら、海藻には、海からもらったカルシウムや鉄分などがたくさん含まれているからです。これらは、みなさんの骨や血を作るのに欠かせない栄養素です。ご家庭でも、海藻類を食卓に取り入れてみてください。
画像1 画像1

1月17日(月) 5年生 算数 少人数指導

少人数指導による算数の授業です。
割合の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 5年生 理科

ものの溶け方の学習のまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 6年生 看護師出前授業(2)

 キャリア教育として、働くことの意義について考える授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 6年生 看護師出前授業(1)

 富山大学附属病院の看護師さんに来ていただき、看護師の仕事についてお話を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 委員会の挨拶運動

 委員会の子供たちも挨拶運動をしています。
 「挨拶ジャンケン」で挨拶を交わしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/25 学校運営協議会

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913