最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:85
総数:530797
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

1年生 からだほぐしの運動:9月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体全部を使ってじゃんけんをしたり、先生と鏡になって動いたり楽しく体育の学習に取り組んでいます。声を出さずに体をめいっぱい使って表現するのがとても上手になりました。

4年生 係を決めました:9月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期になり、新しい係を決めました。絵本を元にオリジナルの物語をつくり、読み聞かせをする童話係、学級新聞をつくる新聞係、英語を使う遊びを考える英語係等、今までになかった新しい係ができました。さっそく係のメンバーとこれからの活動を計画し、わくわくする子供たちの笑顔が見られました。

1年生 10よりおおきいかず:9月1日(水)

画像1 画像1
 算数科では、「10よりおおきいかず」の学習に取り組んでいます。「ブロックが10こじゃ足りないな」「10とあと3つあればいいね」等と、ブロックを並べながら10より大きいということに気付いている子供たちでした。

シェイクアウト訓練:9月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日となりました。 
 富山県では、地震発生直後の身を守るための安全確保行動を身に付けるため「県民一斉防災訓練〜シェイクアウトとやま〜」を実施します。本校でも、それに併せて、シェイクアウト訓練を行いました。
 放送で、「緊急地震速報」が流れると、どの教室でも子供たちは一斉に机の下に入り、「しゃがんで」「隠れて」「じっとして」と身を守るための行動を取りました。「自分の身は、自分で守る」ための行動がしっかりと身に付いている奥田っ子でした。


2年生「2学期もクラスのために頑張ります」:8月31日(火)

画像1 画像1
 夏休みが明け、学習も係活動もやる気満々の子供たち。クラスのみんなのための仕事の「一人一役」も同じ仕事をする友達と協力して取り組んでいます。

【富山市PTA連絡協議会より】 コロナ対策への呼びかけ

 保護者のみなさま、日頃よりPTA活動にご理解とご協力を賜り、本当にありがとうございます。富山市PTA連絡協議会事務局より、コロナ対策への呼びかけ案内を受領いたしました。ここに周知いたします。よろしくお願いいたします。


 いつも大変お世話になりありがとうございます。
 さて、富山県の独自の警戒レベルがステージ3になり、富山市が国の「まん延防止等重点措置」の対象地域となったこのような状況で2学期が始まりました。
 不安に思われる保護者の皆様もいらっしゃることと思います。
 そこで、感染リスクを軽減させるためにも大事のは、我々保護者が家庭にウイルスを持ち込まないことだと思っております。
 ここに、改めて保護者の皆さんに対して、コロナ対策の呼びかけの案内を作成しました (QRコードから市P連のホームページにつながります)。
 どうぞよろしくお願いいたします。      


富山市PTA連絡協議会事務局
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 こん虫を調べよう:8月31日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 春にこん虫見付けをしたときのことを思い出したり、こん虫の切り紙をつくり、草むらの絵に置いてみたりしながら、どんな所を探せばこん虫が見付かるのかを考えました。こん虫は、えさがある所やたまごをうむ所、隠れ場所になる所をすみかにすることを知り、「こん虫がいる所には意味があるんだなあ」と気付きました。こん虫探しに行きたいと意欲を高めました。

3年生 大豆のお世話をしよう:8月31日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの間に伸びた雑草が、大豆の畑を覆い尽くしています。子供たちは、雑草の生命力に驚きつつも、大豆を守るために登校後や休み時間を使って草むしりをしようと頑張っています。

1年生 なつみつけ:8月31日(火)

画像1 画像1
 生活科の学習で「なつみつけ」を行いました。4月には、「はるみつけ」を行っていた子供たちは、「これ、春には咲いていなかったよ」「生き物がいっぱい」と季節の違いを楽しみながら見付けていました。

2年生 生活科「つくってあそぼう うごくおもちゃ」:8月31日(火)

画像1 画像1
 生活科の学習で、身近な物を使っておもちゃをつくる活動があります。今日は、担任がつくったおもちゃで友達と楽しく遊びました。「自分でもおもちゃをつくってみたいな」「1年生と一緒に遊びたいな」等、これからの学習を楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
年間行事予定
2/28 大沢SC(午後)
3/2 委員会 ノーメディアデー
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747