最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:136
総数:574790

【1年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から「宝運び鬼」の学習が始まりました。今日は腰ひもにタグを付けて、しっぽ取りゲームをしました。相手からタグを取ったり、取られないように逃げたりする動きを練習しました。

【2年生】体育

今日から、体育では跳び箱運動に入りました。着地の練習、跳び箱に手をつく場所を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】動物の赤ちゃん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物によって誕生の様子や育ち方が全然違うのがとてもおもしろいです。「動物の赤ちゃん」の学習はそろそろ終わりですが、どんどん他の動物にも興味を広げて本を読んでいってほしいです。

【1年生】動物の赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに、動物の赤ちゃんの紹介をしました。生まれたときの大きさや、生まれる個数など、動物によっていろいろ違うことに子供たちは興味をもって質問していました。

【2年生】跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習で跳び箱がスタートしました。今日は、基礎になる手の付き方「着手」と着地の仕方を学習しました。

【2年生】詩を作ろう

国語の学習で、日頃見たことや感じたことから詩を作り、学級の友達に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】詩を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生を振り返って、楽しかったことや思い出に残ったことを詩で表現しました。今日は、作った詩を発表しました。

【2年生】鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙版画の鑑賞会をしました。今回は、たくさんの工程を経て作品を作り上げたので子どもたちの達成感も大きく、その分友達の作品のすてきなところもたくさん見つけていました。

【1年生】動物の赤ちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループの友達と、いろいろな動物の赤ちゃんについて調べました。文章も多いですが、みんなで音読して、初めて知ったこともたくさんあったようです。

【1年生】何時何分

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で、ペアで時計の長針ゲームで練習しました。「0・5・10・15・・・・60」がスラスラ唱えられるよう、お家でも練習してきてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/28 卒業を祝う週間
3/2 昔の暮らしを語る会

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254