最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:55
総数:374056
子どもたちの「いいね」を発信します!

稲刈り体験(5年生)

 総合的な学習の時間として、稲刈りを行いました。秋晴れの気持ちのよい中で汗を流して作業しました。稲を刈り取り、コンバインに稲を運ぶ作業はとても大変でしたが、楽しみながら行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習最終日(6年生)

 9月24日(金)、約一ヶ月間の教育実習が終わりました。最後の授業に、実習生の先生の経験をもとに、テーブルマナーや世界の食事について特別授業をしてもらいました。子供たちは興味津々な様子で聞いていました。一ヶ月間、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 ホワイトボード伝言板(5年生)

 今日は、糸のこを使って板を切る、着色する、ニスをぬる作業をしました。どんどん完成に近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん(2年生)

 生活科では、まちたんけんの学習をしました。実際の探検はできませんでしたが、「Google Earth」を使ってバーチャル探検をしました。よく行くお店もあれば、初めて知った施設や場所もあり、自分たちの校区への関心が高まりました。探検が終わった後は「ぼく・わたしの太田のすてきNo.1」を決め、紹介し合いました。太田のすてき、これからもたくさん見付けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、いわしの土佐煮、華風和え、豚肉とじゃがいものうま煮、牛乳 です。

豚肉はもも肉を使用しました。柔らかくて食べやすかったです。

ジャンプワールドであそんだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月22日(水)3時間目、今まで遊んだ「はばとびあそび」「けんけんぱあそび」「ゴムとびあそび」の用具を、体育館いっぱいに並べ、体育科「ジャンプワールド」の学習をしました。
 体育館をぐるぐると回りながら、走ってジャンプしたり、腕を大きく振って両足ジャンプしたり、素早くジャンプしたりと、思い切り体を動かす子供の姿が見られました。

太田消防団の方のお話を聞きました(3年生)

 9月22日(水)、今日は社会科「火事からくらしを守る」の学習として、地域のくらしを守ってくださっている消防団の方をゲストティーチャーとしてお招きし、消防団について詳しくお話していただきました。また、実際の消火活動で使っておられるポンプ車や防火服を見せて頂きました。いつか消防団に入りたいなとつぶやく子供もいました。今日の学習を胸に、みんなでくらしを守っていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ちいちゃんのかげおくり」音読(3年生)

 9月22日(水)、国語科「ちいちゃんのかげおくり」では、第一場面のかげおくりをするちいちゃん家族の気持ちを読み取るために、役になりきって音読をしました。班で役割分担をして、読み合いました。
画像1 画像1

体育「バケツットボール」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月22日(水)、体育で「バケツットボール」の学習をしています。3年生の時に学習したポートボールを発展させたもので、子供たちは楽しく学習しています。ボールゲームが苦手だと感じていた子供も、仲間へのパスやシュートが成功したことで、面白さを感じているようです。

よりよい献立を考えよう(6年生)

 9月22日(水)、教育実習の先生の公開授業がありました。よりよい献立にするために、栄養のバランスを考えることや、彩りや旬について考えることも大切だと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/2 全校14:40下校
3/4 卒業を祝う会
3/6 資源回収
3/7 家庭学習週間(〜11日) 全校14:40下校
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826