最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:39
総数:338839

3年生「月岡のゆるゆる遺産を発表しよう!」

 3年生は、総合的な学習の時間に「月岡のゆるゆる遺産を探そう」の活動を進め、月岡のすてきについてスライドにまとめました。
 3学期は、これまで調べてきたことを一人一人が発表し、活動のまとめをします。子供たちは、友達の発表に興味をもって、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年 雪かき

 朝、学校に登校した児童から雪かきを手伝ってくれました。一生懸命に雪かきをして、スペースを作ってくれる格好いい“頼りになる6年生”でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お気に入りの絵を版画であらわそう!

 図画工作科の学習では、版画を行っています。自分のお気に入りの絵を木に写し取り、彫刻刀の刃を使い分けながら、自分のイメージに合うように、彫り進めました。出来上がった土台にインクを付けた後、心をこめながらバレンで刷り上げました。インクが付いたかどうかドキドキしながら紙を持ち上げると、用紙にくっきりと、お気に入りの生き物が写っていたことに満足げな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「今年度、最後のお話ミッケの会♪」

 今日は、今年度、最後のお話ミッケの会(1組)でした。この1年間、いろいろな本を読み聞かせしてもらい、子供たちはますます本が好きになりました。来週は、2組の番です。来年度もお話ミッケの会を楽しみにしています。
画像1 画像1

1年生 本の紹介をしていただいたよ!

 富山市立図書館月岡分館より学校訪問していただき、本の読み聞かせをしてもらいました。
 はじめに、語りのみでのお話を聞きました。いつもより真剣に聞き、お話の世界に入ることができました。そして、次に、一つのテーマに沿って、何冊かの本を紹介してもらいました。
 どの子供も、本の楽しさを味わっていました。しばらく読んでもらった本を教室で読むことができるので、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 すてきに仕上がりました!

 図画工作科で「ステンシルローラー版画」に取り組んでいる2年生。黒色のインクを上塗りし、シールを剥がして作品を完成させました。黒い中にカラフルに浮かぶ生き物たち。素敵に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 世界の国々について

 社会科「日本とつながりの深い国々」について学習しています。今日は、それぞれが調べた国の特徴について発表しました。みんなクロムブックのスライドを活用しながら友達に分かりやすく伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画製作

 2年生は、版画作品が仕上がり廊下に掲示されていました。黒地にカラフルな形が映え、素敵な作品がずらりと並んでいます。
 4年生は、彫刻刀を使った版画製作に取り組んでいます。下書きの線に沿い、線の太さを調節しながら慎重に彫り進めていました。
 新校舎は、廊下の床材が貼り終えられたようです。各部屋のサイン(看板)ができ上がり、設置されるのを待つように立てかけられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

 図画工作科の時間に、シール版画をしています。自分の選んだ昔話を版画にしていて、シールを細かく切りながら頑張って作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クイズ大会☆

 今日の四つ葉タイムは、クイズ大会が行われました。
 「わかった!」「難しいなぁ。」正解したときは、「すっきりした〜!」などの声が聞こえてきました。
 楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 児童会引継ぎ式(延期)卒業を祝う会(延期)

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250