最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:112
総数:817632
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

7月7日(水) 6年生・5年生・4年生 人権の花運動(4)

 人権メッセージ『種をまこう』を全員で唱和しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 6年生・5年生・4年生 人権の花運動(3)

 代表児童が、ベコニアの花鉢を受け取りました。
 4〜6年生全員が、ベコニアの花鉢を受け取り、各家庭で育てます。育てたベコニアは、幼稚園や保育所、児童館へ贈る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 6年生・5年生・4年生 人権の花運動(2)

人権擁護委員の方のお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 6年生・5年生・4年生 人権の花運動(1)

 富山地方法務局が主催する「人権の花運動」伝達式がありました。
 感染症拡大防止のため、会場である体育館には6年生と5年生と4年生の代表児童が参加し、他の児童は教室でオンラインで繋いで参加しました。
 「人権の花運動」とは、子供たちが花を育てる活動を通して、「思いやり」や「命」の大切さを理解し行動することを願って行われる活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 3年生 体育(3)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 3年生 体育(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 3年生 体育(1)

タグラグビーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 7月7日(水) 安全な登下校のために

画像1 画像1
 学校では、安全な登下校のために次通り指導をしています。ご家庭でもお話をしてあげてください。
1 自動車(自転車も)の動きに注意する。

2 歩道では、できる限り車道から離れた反対側を歩く。

3 視野が狭くなるので、登下校時には走らない。

4 信号が青になっても、すぐに進まない。必ず左右を確認する。(黄信号になっても、止まらない車がある。)

5 横断歩道を渡る際は、必ず左右を確認する。(学校前の横断歩道の手前で、止まらない車が多い。警察に取り締まりを依頼しています。)

6 熱中症の防止のため、登下校中は原則マスクをはずす。(特に、暑い日は必ずはずすこと)

7 感染症防止のため、1列で間隔をとり緊急時以外は大声を出さない。

8 用水路には絶対に近づかない。(雨で水量が増加し滑りやすくなっています。)
 
 ★毎朝、地域の方や警察官が子供たちの安全を見守っておられます。ありがとうございます。
 ★自分の命は自分で守る意識をもちましょう。

7月7日(水) 雨の朝(3)

1年生のあさがおがたくさん咲いています。
子供たちを出迎えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 雨の朝(2)

 おはようございます。
 合羽を着たり傘をさしたりしていると見通しが悪くなります。雨の日は、特に車の動きに注意しましょう。(横断歩道の手前で止まらない車が多いです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会(オンライン)
3/4 児童会引継式(オンライン)
3/5 育成会資源回収(中止)

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913