最新更新日:2024/06/20
本日:count up171
昨日:180
総数:539493
学習参観と児童引き渡し訓練にお越しくださりありがとうございました。

4年給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まって一週間です。給食の時間は、黙食をがんばって続けています。とっても静かに食べる子供たちに感心しています。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の学習で、オリジナルの箱を作っています。何を入れようかと想像しながら、仕切りを作ったり、飾りをつけたりする等、工夫して活動しています。

「あなたなら、どう言う?」4年生

9月2日(木)
 国語科の様子です。
 「あなたなら、どう言う」クロムブックを使用して、お互いの考えを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「むしだいすき」(1年2組)

 お世話をするための虫取りに夢中です。こおろぎ、せみ、かまきり、すずむし。秋の虫も少しづつ見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回虫取り大会(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活の学習では、なかよし広場で虫取り大会を行いました。虫取り網を片手に枯れ葉や草をかき分けて、一生懸命探す子供たち。虫を見つけた子供は大声で「おったよ!」とみんなに呼びかけ、一斉に捕まえようと頑張っていました。1年1組には、たくさんの仲間が増えました。第2回は畑に行きます。

5年生 植物にもおす・めすはあるのかな

 5年生は理科で植物が実をつくるまでを学習しています。
 今日は4年生が育てているヘチマを観察しながら、植物にもおす・めすがあるのかを考えました。花の中や葉っぱの様子など思い思いの視点で想像をふくらませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色の不思議を見つけよう!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間、「色の不思議を見つけよう!」の学習に取り組みました。
それぞれの絵の具を混ぜ合わせて、一つ一つ丁寧に色の部屋に塗っていきました。
細かく塗るのが大変でしたが、集中して塗ることができました。

火事になったら(3年生 社会科)

画像1 画像1
 社会科の時間「火事になったらだれがどんなはたらきをするの?」について考えました。
教科書の絵を基に、火事になったとき、どんな人がどんなはたらきをするのかを見つけ出し発表しました。
 火事になったとき、消防の人だけが動くのではなく、いろいろな人がそれぞれの場所で活動していることが分かりました。
 いろんな仕事と仕事、人と人がつながって、この社会が成り立っていることに気付きました。

9月2日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、鶏肉の米粉揚げ
コールスローサラダ、なすのみそ汁


やさしいお兄ちゃんたち

画像1 画像1
9月2日(木)

 リフレッシュタイムのおわり、保健委員会の「手洗いタイム」の放送がかかりました。
 でも、グラウンドからは叫び声が聞こえてきます・・・
 様子を見に行ってみると、遠くブランコのあたりで人だかりがありました。
 どうも、水たまりがあってブランコから降りられず困っている低学年の女の子がいたようです。そこで4年生のやさしいお兄ちゃんたち、やさしく降りるのを手伝ってあげていたのです。
 子供たちは「手洗いタイム」には遅れてしまいましたが、何だかほっこりする場面でした。やさしい、すてきなお兄ちゃんたちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195