最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:39
総数:373034
子どもたちの「いいね」を発信します!

食べ物のひみつ教えます(3年生)

 11月8日(月)、国語科の「食べ物のひみつ教えます」では、米や魚、とうもろこし、芋などのすがたをかえて食品になる食材について説明する文章を書きました。今日は、書いた文章の発表をしました。つなぎ言葉や段落を意識して書くことができました。普段の会話や作文でも生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こま対決!(3年生)

 11月8日(月)、子供たちは、算数科の「丸い形をしらべよう」の学習を生かして、こまを作りました。そのこまを使って、こま対決をしました。みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち葉掃き(6年生)

 11月5日(金)来週の研修会に向けて、環境整備を手伝っています。校門付近のたくさんの落ち葉を協力して掃いてくれました。まだ、木々に葉っぱが残っているので、何度か6年生の力が必要になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

焼き物教室「水の流れのように」(6年生)

 11月5日(金)、図工の時間に焼き物教室を行いました。粘土とガラスを組み合わせた作品を作りました。今日で形作りを終えて、あとは業者さんに乾燥と焼きの作業をしてもらいます。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)の給食

画像1 画像1
本日は【とやまの日】献立です。
富山県産の食材をたくさん使った献立となっています。

ごはん、白ねぎハンバーグ、きざみあえ、ぶりのつみれ汁、りんご、牛乳です。

白ネギハンバーグは富山県産の白ねぎが練り込まれたハンバーグに、生姜・にんにく・砂糖・酢・ごま油・しょうゆ・白ごまで作ったしっかり味のタレがかけてあります。

ぶりのつみれ汁には富山県産のぶりのつみれや富山県でとれた新鮮な野菜がたっぷり入っています。
秋の味覚のりんごも甘酸っぱくていい味でした。

次回の【とやまの日】献立は16日(火)です。立山町産のラ・フランスの果汁が入ったヨーグルトが登場します。お楽しみに。

そうだんにのってください(2年生)

 11月4日(木)、今日の国語の時間は、「そうだんにのってください」の学習で友達の相談について考えを出し合う会を開きました。「忘れ物をなくすには」や「速く走れるようになりたい」など様々な相談がありましたが、一人一人が考えを出し合って解決策を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くぎうちトントン(3年生)

 11月2日(火)、図画工作科では「くぎうちトントン」の学習をしました。初めて金づちを使って釘を打つ子供たちも何人かいましたが、みんなで正しい使い方を確認して安全に活動することができました。どんな作品が仕上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てつぼうあそび名人になろう(2年生)

 11月1日(月)、体育では鉄棒の学習をしました。今まで、「てつぼうあそび名人」を目指してたくさんの技に挑戦したり、新しいあそびを考えたりしてきました。最終回の今日は、友達とのシンクロ技や一人での合わせ技にも取り組んでいました。
 友達が初めて新しい技を成功したときには一緒に喜び、誰かが挑戦している時にはみんなで応援し、楽しく学習している子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/6 資源回収
3/7 家庭学習週間(〜11日) 全校14:40下校
3/8 全校14:40下校
3/9 全校14:40下校
3/10 全校14:40下校
3/11 町内別児童会安全の日(交通安全指導・避難訓練)全校14:40下校
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826