最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:65
総数:972581

1年生  お店屋さんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語「ものの名まえ」の学習をしています。学習の最後には自分のやりたいお店屋さんを決めて、お店屋さんごっこをしました。お客さん役とお店屋さん役に分かれて、自分の好きな商品を買いに行きました。元気よくお客さんを呼び込んだり、商品に迷っているとおすすめの物を教えてくれたりする店員さんもいました。お客さんも「ありがとうございました」と礼儀正しく買い物ができました。
 3学期も楽しんで国語の学習に取り組みたいですね。

6年生 最後の夢ランチ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は給食委員会の子供たちが考えた「光陽夢ランチ」でした。揚げパンやコーンスープ、鶏肉のバーべーキュー味、ブロッコリーサラダ、ももかん、飲むヨーグルトという豪華メニューです★栄養職員の横井先生から「小学校生活最後の夢ランチだよ」と聞き、子供たちは、どのメニューも美味しく味わって食べていました。

5年生  のびのびタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後ののびのびタイムでした。夢中でタイピング練習をしたり、ピアノを弾いたり、はないちもんめ等のゲームをしたりして過ごしていました。

5年生 体育 走り高跳び練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 走り高跳びの練習の様子です。バーを使った練習に挑戦しましたが、これまでゴム紐を使って練習していたので、ちょっとドキドキしている子供たちでした。

6年生 書初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の6年生は「心に太陽」という字を書きます。書初め大会に向けて、大きく、力強い字を書くことができるように練習をしています。3学期、始業式の書初め大会では練習の成果を発揮することができるように、冬休み中も練習を続けてくださいね!

3年生 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も残りわずかになりました。3年生では3学期始業式に行われる書き初め大会に向けて、練習をしています。字は「思いやり」です。今までに授業で学んだことを生かせるように、真剣に練習に取り組む子どもたちです。

1年生 おもちゃ大会に参加しました。(青・黄団)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も、2年生が開くおもちゃ大会に参加させていただきました。2日目の今日は青・黄団です。スタンプラリー形式で、いろいろなコーナーを回ります。迷っている1年生がいると「ぴょんコップは、ここだよ」「やり方は・・・」と教えてくれました。とっても楽しかったようで、にこにこした顔で教室に戻って来ました。
 2学期も残り3日ですね。「今年1年、頑張ったな」と思えるように、最後まで落ち着いて過ごしましょう。

5年生 総合の学習 報告会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の学習で取り組んできた「食品ロスからSDGsを考える〜食品ロスゼロプロジェクト〜」の活動の報告会を行いました。
 写真や作成した資料、掲示物等を用いて、自分達のこれまでの活動内容や、それに込めた思いなどを語る姿が見られました。

2年生 おもちゃ大会に招待したよ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「つくってあそぼう ぼくわたしのうごくおもちゃ」の学習で、1年生を招待しておもちゃ大会を行いました。
今までは、自分で楽しく工夫しながらおもちゃを作り、楽しく遊びましたが、今回は、1年生を招待するということで、1年生が喜んでくれる姿を想像しながら準備を進めてきました。

いよいよ本番です。

2年生 おもちゃ大会に招待したよ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムロケットや、かさぶくろロケット、コトコト車など、自分たちのおもちゃを紹介したり、1年生に遊び方を説明したりと大忙し。でも1年生が楽しんでくれたら、自分たちも嬉しいと感じながら、一生懸命に頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700