最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:72
総数:558190
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

第3回たてわり活動 (6年生)

今日は第3回目のたてわり活動があり、6年生が考えたゲームに取り組みました。どの班からも楽しそうな声が聞こえており、6年生の頑張りが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くりかえしのリズムをつかって(2年生)

画像1 画像1
 音楽では、お祭りをイメージしてリズムをつくる学習をしています。
 写真は1組でグループでつくったリズムを紹介しました。「わかるわかる!8分音符をたくさん入れて賑やかなお祭りになっていたよ。感動したよ。」「花火が上がる感じを人数を増やして表したのがよくわかったよ。」などとよく聴き合い、互いの工夫を素直に生き生きと伝えていました。他のクラスではどんなリズムが出来上がるか来週以降が楽しみです。

薬物乱用防止教室 (6年生)

今日は薬物乱用防止教室が行われました。薬剤師の先生をお招きして、薬物乱用についての詳しい話を聞きました。市販の薬でも用法用量を守らないと薬物乱用になることや、富山県でも薬物乱用による逮捕事例が増加しており、そのほとんどが10代であることなどを教えていただきました。子供たちにとって「薬物乱用」とは無縁のものではなく、気をつけないと巻き込まれる可能性があることを実感し、どのようにそのような誘いを断るかを学ぶことができたようです。ご家庭でもぜひ話していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うごくおもちゃを作ろう2(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、うごくおもちゃづくりを進めています。つくったおもちゃを広い場所で試し、「車をまっすぐ進むようにするにはどうしたらいいんだろう」「もっと跳ぶように輪ゴムの数を増やしてみよう」などと、改良を重ねています。同じ種類のおもちゃをつくっている子供同士で協力している様子も見られます。

かたちのなかまわけをしよう(1年生)

 算数の授業で、「かたちのなかまわけ」に取り組みました。家から持ちよった空き箱や空き缶などを、学習した「はこのかたち」「つつのかたち」などの仲間に分けました。授業の終わりには、「つつのかたちは横に置くと転がるから縦に置かないと」「はこのかたちはどの向きでも高く重ねられる!」と、気付いたことを生かしながら高いタワーを作りました。協力して学ぶ姿が素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合的な学習の時間 (6年生)

 総合的な学習の時間では防災について調べてきたことを伝える活動をしています。下級生に、家族に、様々な相手に伝えたいという思いをもち、その課題を達成するために友達と協力したり、一人で黙々と作業したりしている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 身の回りの整理・整頓をしよう

 家庭科では、気持ちよく毎日を過ごすための方法を考えています。
 今回は道具箱の整理・整頓をしました。整頓前と後の道具箱をクロムブックで撮影し、整頓の工夫やこだわりについて発表しました。
 子供たちは、自分の道具箱がきれいになって、すっきりしたようです。きれいになると気持ちよく過ごせることを忘れず、他の場所の整頓にも目を向けて過ごしていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり活動 (6年生)

今日は第2回のたてわり活動が行われました。第1回は初めてということもあり、どのグループも緊張状態でしたが、2回目の今日は各班から楽しそうな声が聞こえてきました。6年生が下級生に優しく声をかける姿が素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級会を自分たちでやろう!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級会で「1年3組のいいところ」を話し合いました。司会、黒板書記、ネームプレート係を決め、初めて子供だけで行いました。「次の学級会では、黒板書記をしたい!」「自分は司会をやりたい」など、次への意欲もたくさん見られました。

理科の学習の様子(4年生)

画像1 画像1
先日の理科の学習の様子です。
この日は水を温めたり冷やしたりすると、体積が変わるのかを調べる実験をしました。
フラスコいっぱいに入れた水を温めると、水の体積がゆっくりと大きくなっていきました。
「水も温めると体積が大きくなるんだ!」
「空気よりもゆっくり大きくなっていくね!」と
前回の実験と比べて考えている子もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月の予定
3/7 委員会活動
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141