最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:172
総数:590176
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

5年生 ワイヤーアート

画像1 画像1
 次の図工は、ワイヤーアートに挑戦です。ワイヤーで立体作品をつくりあげます。まずは1本のワイヤーを自由に動かし、どんな特徴があるか楽しみました。
 「自由に動かすことができる!」「鉛筆やのりに巻き付けてみたよ!」と楽しそうに活動していました。

集会(4年生)

 12月に入ったばかりですが、早くもクリスマス集会をしたクラスがあります。今日のために、各係がクリスマスバージョンに工夫した出し物を考えました。最後の感想を話す時間には、とても温かいメッセージも飛び交っていました。
画像1 画像1

金管三重奏コンサート(3年生)

 今日は、富山県で活躍されている4名の演奏家の方々をお迎えして、金管三重奏コンサートを開きました。音楽の学習でも金管楽器の音色について学習しますが、直接演奏を聞き、それぞれの楽器の違いや、ハーモニーの美しさに感動しました。また、それぞれの楽器の成り立ちや音が出る仕組みを教えていただき、初めて知ることばかりでした。みんなが知っている曲もあり、体を揺らしたり手拍子をしたりし楽しんで聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管三重奏 演奏会 (4学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は金管三重奏の演奏会がありました。ピアノ・トランペット・トロンボーン・ホルンの素敵な音色が体育館に響き渡りました。
 一つ一つの楽器の特徴やその楽器が活躍する曲の演奏、楽器の音が出る仕組みの説明など色々なことを教えてもらいました。子どもたちは曲に合わせて手拍子をしたり、体を揺らしたりして音楽を楽しみながら参加しました。
 最後に感想を伝える時間がありました。自分の感じたことや楽器の音で驚いたり面白かったりしたことをしっかり自分の言葉で伝えました。
 
 

物のあたたまり方(4年生)

 金属の温まり方についての実験を行いました。どこからどこへ熱が伝わっていくのか、示温テープの色の変化で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の発表「できるようになったよはっぴょうかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日に学習の発表を行いました。グループ発表では子供たちが得意なことを選んで練習をしました。毎日の練習ではうまくいかないことも多かったですが、本番ではかっこいい姿を見せてくれました。
ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生 学習の発表 劇「富山大空襲〜それでもぼくらは、生きていく〜」4

発表の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習の発表 劇「富山大空襲〜それでもぼくらは、生きていく〜」3

発表の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習の発表 劇「富山大空襲〜それでもぼくらは、生きていく〜」2

 発表の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習の発表 劇「富山大空襲〜それでもぼくらは、生きていく〜」1

 今日は6年生の学習の発表がありました。子供たちは、今まで練習してきた成果を発揮し、劇「富山大空襲〜それでもぼくらは、生きていく〜」を見事にやり遂げました。役になりきった演技、体育館に響かせたきれいな歌声、心を一つにして演じた表現運動、仲間と協力した照明や大道具、一人一人が自分の役割をしっかりと自覚していました。発表を終えた子供たちの表情はキラキラと輝き、学年スローガン「HERO]にぴったりの姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175