最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

給食時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、4年生と5年生の給食時間の様子です。放送では、卒業をお祝いする放送が始まっています。下級生から6年生へのメッセージが紹介され、静かに耳を傾けていました。

2月25日の給食

 2月25日の献立は、「ごはん、牛乳、小あじの唐揚げ、菜花ひたし、白ごま豆乳うどん、穀物ふりかけ」です。白ごま豆乳うどんは、新献立でした。豆乳には、オリゴ糖やビタミン類が多く含まれ、腸内環境を整えるはたらきがあるそうです。
画像1 画像1

2月24日の給食

 2月24日の献立は、「ごはん、牛乳、そぼろ丼(鶏そぼろ・炒り卵)、よごし、すまし汁、ひなあられ」です。春の香りがする献立です。
 写真は、2年生と3年生の様子です。しゃべらず手際よく配膳し、全員の配膳が終わるまで座って待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食

 2月22日の献立は、「ごはん、牛乳、鯖の照り焼き、チンゲンサイソテー、豚汁、りんご」です。
 写真は、1年生の様子です。配膳が終わるまで静かに待ち、食事中もお話をしないで食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石けんできちんと手洗い

 給食前の手洗いの様子です。石けんを泡立てて、ていねいに洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の1年生 2/18

 図画工作科で「にょきにょきとびだせ」をしました。袋が膨らむ動きを見て、作りたい物を決めて飾りました。箱の中から何が飛び出すのか、完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童会引き継ぎ式練習(6年生)

 2月25日の児童会引き継ぎ式に向けて、6年生で練習を行いました。
 引き継ぎ式では、各委員会の1年間の目標、取組、5年生へのメッセージ等を伝えます。
 練習では、1年間のがんばりを振り返りながら真剣に取り組む姿が見られました。5年生に気持ちが伝わるといいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「この本おすすめします」(5年生)

 国語科では、「この本おすすめします」という学習で、自分のおすすめの本をクロムブックで紹介用のスライドを作りました。相手に伝わりやすいように話をしたり、見やすいスライドを作ったりしました。
画像1 画像1

今週の1年生 2/16

 今日は、図書室に本の福袋が置かれているので、図書室に足を運ぶ子が多くいました。どんな本が入っているのか楽しみにして、袋を選んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ダンス(6年生)

 総合的な学習の時間での卒業プロジェクトで、創作ダンスの仕上げを行いました。
 炎の曲に合わせたダンスです。振り付けはダンスリーダー中心に考え、各クラス体育の時間に練習をしてきました。みんなで一つのことをやり遂げることができて、満足な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750