最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

人権週間 募金のお知らせ

12月4日〜10日は人権週間です。
人権について先生のお話を聞いた後、5・6年生が総合的な学習の時間に調べたことをもとに募金を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 シーサー作り

 5・6年生は、図画工作科で「シーサー」を作っています。土の感触を楽しみながら意欲的に取り組んでいます。「シーサー」に名前をつけて、愛着をもって作っている様子がほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算チャレンジ週間&計算大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、朝のかがやきタイムを使って、全校で計算チャレンジを行いました。今日は、そのまとめとして計算大会を行いました。
 集中して問題に取り組み、粘り強く見直す姿が見られました。

読書に親しんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、読書ビンゴの達成者が表彰されました。どんどん読書に親しんでいる小見っ子です。
 小見小学校の図書室は、司書の先生がいつも工夫して様々な本を紹介してくださいます。
今は、来週から始まる「人権週間」に向けて、関連する本が並べられています。

降ったら・・・やっぱりね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空が気持ちいい昼休み。雪が降ったら、やっぱり雪遊びしますよね。
 久し振りの雪遊びを楽しむ小見っ子です。

シーズン初の降雪

画像1 画像1
 小見小学校に雪の便りがやってきました。

読書ビンゴ達成!

画像1 画像1
今日も読書ビンゴを達成する人が表彰されました。

毎日、様々な本に親しんでいる小見っ子です。

跳び箱運動発表会(全校体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で学習してきた跳び箱運動の成果を発表しました。
 開脚跳び、閉脚跳び、台上前転など技や高さを自分で選んで、着地まで意識して発表しました。友達のがんばりに温かい拍手を贈る小見っ子です。

市科学博物館での学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、科学博物館で学習してきました。プラネタリウムでは、太陽や月の動き、星座の由来などについて、丁寧に解説していただきました。晴れた夜には、今日学習したことを実際に確かめてみたいですね。

いろいろクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のいろいろクラブでは、ケーキ作りをしました。2人ペアになり、生地を作りデコレーションをして仕上げました。クリームの塗り方やフルーツの盛りつけを工夫して、おいしくいただきました!!レンジでチン!するだけの簡単レシピなので、お家でもぜひ挑戦してみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7 美化週間、児童会引継ぎ式、卒業を祝う会

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症

富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041