「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

3月7日(月)3学年 後輩へのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学年では、学習への取り組み方について後輩へのアドバイスをまとめ、1階東側掲示板に掲示しました。この他にも、最高学年として、卒業前に1、2年生に直接メッセージを伝えることも計画しています。

3月7日(月)1学年 働くとはどのようなこと?

画像1 画像1
 働くとはどのようなことを考えるために、「働く人」をテーマにした動画を視聴しました。アニメ映画監督の「働くこと」への熱い思いが伝わってくるなど、考えさせられる場面が多くありました。

3月7日(月)授業の様子(3学年:その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業でも、プリント学習を通して、最後の実践練習をしました。明日からの2日間、落ち着いて臨んでほしいと思います。

3月7日(月)授業の様子(3学年:その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術の授業では、コロックルのメロディー編集をしました。これで完成のようです。

3月7日(月)授業の様子(3学年:その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまでの復習をワークやプリントを使って個々に復習をしながら、分からないところを先生に教えてもらう時間もありました。

3月7日(月)授業の様子(3学年:その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、復習プリントの答をみんなで1つ1つ確認しながら復習をしました。

3月7日(月)授業の様子(3学年:その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の授業では、復習プリントに取り組み、これまでの学習の最終確認をしました。

3月7日(月)授業の様子(2学年:その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健体育の授業は、ダンスになりました。映像を見ながら、まずは体を動かしました。

3月7日(月)授業の様子(2学年:その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健体育の授業は、ダンスになりました。映像を見ながら、まずは体を動かしました。

3月7日(月)授業の様子(2学年:その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、これまで学習した電気についての総復習をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健関係

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628