最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:280
総数:1223739
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

1月22日(土)の部活動・その1

画像1 画像1
1月22日(土) 9:00

 体育館の気温は2度、とても冷え込んでいます。

 冷え込んだ体育館ですが、ソフトテニス部が体育館全面を使用して練習しています。
 広々と練習できることが少ないので今日は思いっきりボールを打てますね。

 (写真 上:体育館の温度    下:ボレーの練習)
画像2 画像2

3年・授業風景

1月21日(金) 3限

今週はず〜っと寒い日が続いていました。
でも、授業はず〜っと落ち着いて取り組んでいます。

 (写真 上:3年1組 保健の授業)
 (写真 下:3年3組 社会の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・授業風景

1月21日(金) 3限

今週はず〜っと寒い日が続いていました。
でも、授業はず〜っと落ち着いて取り組んでいます。

 (写真 上:2年1組 理科の授業)
 (写真 下:2年3組 英語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景

1月21日(金) 3限

今週はず〜っと寒い日が続いていました。
でも、授業はず〜っと落ち着いて取り組んでいます。

 (写真 上:1年1組 英語の授業)
 (写真 下:1年2組 社会の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝も除雪部隊、ありがとう!

1月21日(金) 7:50

 気温は−1度、天気はくもり。
 冬型の気圧配置が続いているためか、厳しい寒さです。

 除雪当番の3年3組が出動し、正面玄関横と生徒玄関前を除雪してくれました。
画像1 画像1

2年・校内互見授業・家庭科

1月20日(木) 1限

 2年2組では、家庭科の互見授業を行いました。
 学習課題は、「家庭内事故を防ぐためにはどうしたらよいだろうか」です。
 生徒は、クロムブックに表示された住まいのモデルイラストから家庭内事故が起こりうる状況を見つけました。(写真:中)
 そして、自分の住まいで、家庭内事故を起こさないようにどうすればよいか考えました。(写真:下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

1月20日(木) 1限

「大寒」で外は寒いが、授業は熱い! 2年生!

 (写真 上:2年1組 英語の授業)
 (写真 下:2年3組 数学の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景

1月20日(木) 1限

「大寒」で外は寒いが、授業は熱い! 1年生!

 (写真 上:1年1組 英語の授業)
 (写真 下:1年3組 理科の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、「大寒(だいかん)」です!

画像1 画像1
1月20日(木) 8:00

 今日は、24節気の一つ「大寒(だいかん)」で、暦の上ではもっとも寒い時期です。

 気温は1度、すごい雪が降っています。

   ▼職員室から心配そうにグラウンドを見つめるトラ之助
画像2 画像2

2年・英語・プレゼンテーション

1月19日(水) 2限

2年2組の英語は、英語でプレゼンテーション(発表)を行いました。
友達にインタビューし、調査した結果を発表します。
緊張しながらも「伝える」ことを意識してスピーチができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/8 県立高校一般選抜・1日目
2年・先輩に学ぶ講演会(5,6限)
1年・働く人に学ぶ会(1,2限)
リフレッシュデー
3/9 県立高校一般選抜・2日目
3/10 部活動送別会(放課後)
3/11 1,2年・卒業式準備(5,6限)

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044