最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:72
総数:558188
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

スイミー(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ本番です。2年生は、校長先生や教頭先生に発表を見ていただきました。振り返りでは、「ドキドキしたよ」「大きな声が出せて嬉しかったよ」などと感想を話していました。本番に向けて自信を高めました。

新たなスタート(1年生)

今週転入生が来ました。歓迎の気持ちを込めてクラスでレクリエーションをしたり、学年で集まった時に紹介をしたりしました。新たに1名を加えた88名で「なかよし」の学年をつくっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ今週本番です(1年生)

 本番同様にアリーナで練習を行いました。元気良く台詞を言う姿、楽しそうに踊る姿等、素敵なところをたくさん見られました。本番に向けて、準備を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 学習発表会のリハーサルをしました

 今日は学習発表会のリハーサルでした。6年生さんがお客さんとして見に来てくれました。子供たちはお客さんを前に緊張した様子でしたが、しっかり演技を通すことができました。後から自分たちの演奏を振り返り、もっと手の動きをそろえたり声を大きくしたいなど課題をみつけていました。

 さらに、見てくれた6年生さんから演奏の感想をもらい、とても嬉しそうでした。本番まであと少し。全員でがんばり抜きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル (6年生)

今日はリハーサルが行われました。例年なら全学年に見てもらう日ですが、今年はそれはできません。その代わり5年生が見に来てくれました。真剣に見つめる5年生に応えるように、6年生の子供たちも今まで以上の頑張りで演技をすることができました。残り2日、最後の仕上げをして、本番では最高の発表が見せられるように頑張りたいとさらに気持ちを高めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会準備 (6年生)

学習発表会まで残り3日となりました。6年生の子供たちは今日は朝から学習発表会の準備を手伝ってくれました。さわやかなあいさつをしながら、保護者席用の椅子をたくさん準備していました。6年生のおかげで朝から清々しい気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大道具完成!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「スイミー」の練習は、音楽を流したり大道具も用意したりして練習しています。いよいよ形になってきて練習にも気合いが入ります。大道具係の子供たちが心を込めて作ったうなぎや岩が出来上がりました。大きくて迫力がありとても立派です!

三角形と四角形2(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちはパズルが大好きです。今日は2組でパズルを組み合わせて模様をつくったり、物のシルエットをつくったりしました。「三角形を2つ合わせると四角形になる」「四角形の中にも三角形があるよ」など、よく考えられた発言に感心しました。

国語の学習の様子(4年2組)

 国語科「ごんぎつね」の学習です。
 オリジナルのごんぎつねノートを作りました。「兵十は最後に後悔したと思う」「ごんはいたずらをしなきゃよかったんだよね」等と書き込み、登場人物の気持ちの変化について考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

通し練習 その2 (6年生)

前回の通し練習をもとに各場面修正をして臨みました。子供たちの努力の跡が見られ、頑張りが伝わってきました。本番まであと6日。月曜日は校長先生に見てもらう日です。やれることを精いっぱいやりきろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141