最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:71
総数:754260
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

すみれ:長さの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すみれ級では、算数で長さの学習をしています。1cmの立方体を使って、いくつ分になるかを数えています。みんなの身長はいくつ分だったかな?

すみれ、ひまわり:はじめまして!合同学習!! 2

合同学習では、4,5年生が中心になって司会や音楽を担当して進めてくれました。
さすがは4,5年生です。
いつも、いつも、頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ、ひまわり:はじめまして!合同学習!! 1

 大久保小学校、船峅小学校のみんなとクロームブックのMeetを利用して、合同学習を行いました。みんなドキドキしながらも、画面の向こうの友達に興味津々!
 大きな声で自己紹介したり、ゲームをしたりと楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「こん虫を調べよう」2

画像1 画像1 画像2 画像2
 捕まえてきた虫を観察しました。
 頭・胸・腹の3つに分かれているか、胸から脚が6本出ているかという視点で虫を観察したことがなかったので、新しい気付きがたくさん出てきました。

3年 理科「こん虫を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 虫の体のつくりを観察するために、虫の採集に行きました。とても暑い日でしたが、短い時間で一生懸命活動に取り組みました。

2年2組 生活「みちあんないをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園の前から、武道館までの道案内をしました。「つきあたりを左に曲がる」「駐車場の前まで真っ直ぐ歩く」などと、事前に自分で考えた言葉で案内をしました。

6年生 ドライポイント

 図画工作科の学習では、ドライポイントに挑戦します。作品にしたい物を写真に撮り、丁寧に下書きをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 図画工作「のこぎりに挑戦!」

画像1 画像1
 初めてのこぎりを使った木工作に挑戦しました。
 
 「のこぎりって、大変!腰がいたくなっちゃった。」
 「U君は、どんどん切っていく!すごい!」
 「そこは、もうちょっとゆっくり、慎重にだよ。」
 
 子供は、難しさを感じつつも、教わった使い方を守り、助け合いながら切っていました。

4年生 理科「すずしくなると」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 汗ばむ季節から涼しさを感じる季節へと変わってきています。今日は、ヘチマの様子を見に行きました。
変化したところをchromebookでパシャリ!暑い季節との違いをPC上でまとめていきます。
 しなしながら、生の体験に勝るものはありません。子供たちは、手にとって重さを比べたり、質感を確かめたりと、写真だけでは分からないことを感じ取っていったようです。

4年生 社会科 「自然災害からくらしを守る」

 今まで学んだことを活かして、様々な立場に立って考えるシチュエーションゲームをしました。
 「もしも○○の状況で地震が起きたら、わたしはこうする!」と、物を使って自分の考えを友達に伝えようとしたり、立ち上がって熱弁したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289