最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:71
総数:754260
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生 1年生となかよしProject!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生となかよくなるために、様々な活動を企画しています。今日は、活動計画を立てることができました。早く1年生の喜ぶ顔が見たいですね。

6年生 宝物を紹介し合おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の学習では、グループごとに宝物の紹介を行いました。友達の宝物を英語で聞き取ることができました。
 みんなの前でも積極的にスピーチする子供がたくさんいました!

5年生 算数 小数でわる計算の仕方を考えよう

これまでに習った方法で計算することはできないだろうか?
自分の考えを、図や言葉で一生懸命伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 お茶を入れてみよう!その2

後片付けも、手慣れた様子です。
家庭でも手伝っているのでしょうか。手際良く片付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 お茶を入れてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
調理室でお茶を入れる手順を確認しました。
コロナの影響で、実際にお茶を入れることはできませんでしたが、子供たちは安全なガスコンロの使い方や、家庭科室の正しい使い方を確かめながら実習をすることができました。

今度はぜひ学習を生かしてお家の方にお茶を入れてあげてくださいね。

4年生 理科「電流のはたらき」 モーターカーを走らせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 モーターカーを作って走らせました。
 みんなで、よーい、どん!
 「あれ?モーターが回らない。」
 「あれ?後ろに下がってくる…」
 みんなで、不思議を見付けて、一緒に考えていました。

4年生 社会科「水はどこから」 〜調べ学習に熱中〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科では、上下水道について調べ学習を行っています。
 知れば知るほど知らないことが増えていきます。
 気付けばノートがあっという間に埋まっていました。内容を読むのが楽しみです。

水やりスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月3日より、いよいよ飼育栽培委員会による水やりがスタートしました。5年生と6年生のグループに分け、朝来た人から行います。ホース出し、水やり、ホースまき等、みんなで協力して、苗の生長を願います。これから日差しが強くなってきます。委員会のみなさん、よろしくお願いします。

グリーンキーパーさんと苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日、地域より8名のグリーンキーパーさんが来校され、飼育栽培委員会の子供たちと花の苗植えを行いました。委員会活動の時間に先立ち、子供たちの苗植えのアイディアをもとに、花壇へ苗を並べていただきました。子供たちは、シャベルを手に、グリーンキーパーさんと楽しく苗植えをしていました。これからしっかり水やり、草むしりをして、きれいな花壇になればいいですね。

すみれ・ひまわり おたまじゃくし救出作戦!

 プール清掃の前に、たくさんのおたまじゃくしがいることを教えてもらったので、大休憩に捕まえに行きました。
 「ここにも、そこにも!たくさんいるね。」とみんなでたくさん捕まえて、池に放しました。かえるの大合唱が聞こえるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289