最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:71
総数:754260
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生 お兄さんお姉さんとして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、クロームブックを使う1年生さんのお手伝いをしました。
優しく丁寧にアドバイスする姿に、6年生の成長を感じました。
顔つきもお兄さんお姉さんらしくなり、とてもたのもしかったです。

1年生 図画工作 紙粘土でクリスマスケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
紙粘土に絵の具を練り込んで、思い思いのクリスマスケーキを作りました。

個別懇談会で展示する予定です。ぜひ、ご覧になってください。

すみれ・ひまわり級 みんなでゲームを楽しみました。

だるまさんが転んだ、ばくだんゲーム、フルーツバスケットと、自分たちで決めたゲームを「なかよく」「たのしく」行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり級 ケーキ作り

思い思いに飾り付けをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり級 いざ、買い物へ。

ケーキ作りの材料を買いに出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生に教えてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団登校の振り返りアンケートを、クロームブックを使って回答しました。
6年生が、操作の仕方や答え方を教えてくれました。
操作の上手さはさすが6年生!とてもかっこよかったです。そして何より、優しく丁寧に教えてくれて、1年生はとてもうれしそうでした。
6年生の皆さん、ありがとうございました。

5年生 みそ汁作りに挑戦!その2

だしをとって作ったみそ汁と、だし汁のないみそ汁の飲み比べも行いました。
子供たちはだしがあることで味に奥深さが出ることに気付き、だし汁の大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「試験管をあたためると」

 試験管の口を石けん水に付けて、にぎってみると…
 石けん水の膜がふくらんできました。
 「あっ、本当だ!」
 「でも、どうしてだろう?」
 「ぼくは、うまくふくらまないな。握りかたかな?」
 今回も、実験を通していろいろと考えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習 みそ汁作りに挑戦! その1

今日はみそ汁作りに挑戦しました。
子供たちにとって二回目の調理実習でしたが、仲間同士で助け合いながら、手際よく作業していました。
みんなで協力して作ったみそ汁は一層美味しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科 ボール投げ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
的に玉を当てられるように、狙って投げる学習を行いました。
構えの姿勢が身に付き、まっすぐ玉を投げられるようになってきています。
回数を重ねるにつれて、「的に当たった!」とうれしそうな子供が増えました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289