最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:71
総数:754260
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4年生 書写「今年度最初の書き初め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今週から書き初めの練習を開始しました。
 初めてのなのに、なかなか上手!
 特に、平仮名の「る」は、力加減や結びが難しいのですが、見事に書けている子供が多いです。1年間の成長が感じられました。

6年生 秋ランドへ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんに招待してもらい、6年生も秋ランドに参加しました。
1年生さんと楽しく過ごすことができて、とっても嬉しかったと話していました。
笑顔がたくさん溢れていたひとときでした。

6年生 下学年との交流を深めています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生になわとびを教えたり、2年生の九九を聞いたり、一緒に遊んだりと、今までよりさらに交流を深めることができました。
 大沢野小学校のみんなと毎日も楽しくすごしたいと思っている6年生です!

国語科 むかしばなしをよもう

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室で借りた昔話を読んで、登場人物をまとめました。
さらにチャレンジする人は、おもしろいと思ったところや、心に残ったことをノートに書き表しました。

図書室には、日本の昔話や世界の昔話がたくさんありましたね。
これからも、どんどん本を手にとって、いろいろなお話に親しんでもらいたいです。

6年生さんとなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
大休憩や昼休憩に、6年生が1年ワークスペースに来て、縄跳びをおしえてくれました。
上手に跳ぶコツを教えてくれたり、お手本を見せてくれたりして、うれしかったですね。
6年生さん、ありがとうございました。

2年生「6年生さんに、九九を聞いてもらったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 大休憩や昼休みに、6年生さんに九九を聞いてもらいました。
 正しく言うことができると、九九表にシールを貼ってくれました。

2年生 図工「まどからこんにちは かんしょう会」

画像1 画像1
「まどからこんにちは」で作った友達の作品を鑑賞しました。ワークシートに友達の作品のよいところを書きました。「すごいね」「おもしろい」「自分もまねしたかったな」などという声が聞こえました。

4年生 とじこめた空気と水

 理科の学習で、注射器の中に水を閉じ込めて押しました。空気を閉じ込めたときと違って、水を閉じ込めたときは注射器を押せないことに、子供たちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 作品完成

 図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」の学習での作品が完成しました。仕上がった子供たちは、「いいものができた」と満足そうにしていました。来週の個別懇談会で、作品を掲示する予定ですので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

2年生「オンライン集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から金曜日の白ばとタイムに、6年生主催のオンライン集会が行われています。
 朝から「今日オンライン集会だ!」と楽しみにしていた子供たち。
 6年生が考えてくれたクイズや、ゲームを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289