最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:71
総数:754260
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

2年生「わたしたちのやさいばたけ」

画像1 画像1
 昨日撮った写真と、以前の写真を比べて、変化したところを探しました。
 「花が実になっていたよ」「前より大きくなっていたよ」と成長を喜んでいました。

6年生 1年生お祝い集会での活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
 集会委員会の6年生は、1年生と一緒に活動しました。
 お兄さん、お姉さんとして1年生に優しく声をかけたり、仲良く遊んだりすることができました。
 さすが6年生!たのもしいですね。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山税務署の方に来ていただき、税金について学びました。

 学習後には、「税金があるから平和な暮らしを送ることができる」「税金を取られるのはいやだと思っていたけれど、考えが変わった」などと振り返る子供たちでした。
 社会の仕組みがわかると、日常生活に対する見方も深まりますね!

6年生 植物のからだのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、植物が根から取り入れた水をどのようにしてからだ全体に運んでいるのかを調べました。
 根、くき、葉には、水の通る決まった通り道があることを、観察を通して学ぶことができました。

お祝い集会

今日の白ばとタイムは、集会委員会が企画した「1年生お祝い集会」がありました。
集会の中で、クラスで楽しめる遊びとして、「たけのこニョッキゲーム」の紹介があり、さっそくクラスで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての毛筆の学習に、興味津々な子供たちでした。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習では、グループの友達と身の回りのものをまきじゃくを使ってはかりました。

3年生 理科「どれぐらい育ったかな」

 育てているホウセンカがどんな風に成長しているか、その様子を確かめました。葉が茂り。ずいぶん大きくなったホウセンカを熱心に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳 ひみつのトレーニング

自分の力を発揮する上で大切なことは何だろう?
登場人物の行動から、日頃の小さな意識の積み重ねが大事だということに気付いていました。
自分の経験を交えながら話す子供の姿も。みんなで話し合うことで学びが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 クロームブックを使ってアドバイス

画像1 画像1
国語の学習で俳句をつくっています。
よりよい表現を目指し、クロームブックのコメント機能を使ってアドバイスし合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289