最新更新日:2024/06/10
本日:count up70
昨日:15
総数:318246
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

2月16日(水) 2年生 休み時間の様子

 今日の休み時間は、運動係が呼びかけをして、みんなで体育館で遊びました。みんなで楽しくドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)6年生 算数の復習・予習中

 算数科では、復習問題や中学校の問題に取り組んでいます。友達と協力し合いながら進めています。それそろ算数の復習テストを行う予定ですので、振り返りをしっかり行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火) まだら踊り練習始まる

 今年度も創校記念式に向けて、まだら踊りの練習が始まりました。間を空けマスクを着けて、オンラインで先生の踊りを見ながら練習するなど感染対策を取って行っています。学校や地域の伝統を引き継ごうと、約20人の子供が参加しています。ミニ動画→まだら踊り1まだら踊り2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火)3年生 くぎうちトントン

 自分のイメージの設計図をもとに、材料にマジックで色を塗ったり、かなづちを使って釘を打ったりしました。初めての体験で、力の加減や持つ位置が不安そうな様子や、打った釘が曲がってしまったということもありましたが、友達と相談したり助け合ったりしながら楽しく作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 1年生 これは何でしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、長い問題文を読んで、情報を整理しながら、足し算か引き算か考えていました。
 国語「これは何でしょう」ではクロムブックを使って、学校にある物のクイズを作りました。かたちや使い方のヒントを作り、ヒントの順序を考えました。ヒントで答えが分からないときは、質問をしました。
 

2月15日(火) 今日は「ソフトめん」の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ソフトめん、五目あんかけ、ごまだれポテト、切り干し大根のドレッシングあえ、味付け小魚、牛乳」でした。

2月15日(火) 3年生 マットのまとめ1

 3年生が、今まで練習してきて自分ができるようになった技を組み合わせています。前転、後転、開きゃく、アンテナ、側転、逆立ちなどを、工夫してつなげたり、坂をつくって連続技に挑戦したりしています。次回は発表会をする予定です。ミニ動画→3年マット自由練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)3年生 クラブ活動見学

 来年度に向けて、クラブ活動の様子を見学させてもらいました。
 コンピュータクラブでは、プログラミングで作ったゲームを見せてもらいました。ゲームを楽しんでいる様子や、茶道の作法も興味深く見て、「○○クラブに入りたいな」と楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 最後の茶道クラブ活動

 茶道クラブでは、講師の先生に教えていただいて、3年生の前で習ってきたお手前を披露しました。ミニ動画→茶道クラブの様子 その後、先生から1年間がんばった「お印」(証書)をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)3年生 昔の道具とくらし

 社会科では、くらしの中の道具の移り変わりと生活の変化について学習しています。2学期の校外学習や教科書、資料等だけでなく、クロムブックを活用して調べ、まとめています。インターネットの使い方やスライドでのまとめ方がずいぶん上手にできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/9 特別校時5限まで、図書館利用デー
図書館から読み聞かせ(6年)
3/10 特別校時5限まで
3/14 メディアコントロールデー
全校5限まで
3/15 スクールカウンセラー来校(PM)

家庭学習用資料

ホームページ公開のガイドライン

空き箱

新型コロナウイルス感染症検討会議リーフレット

富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809