最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:45
総数:250420
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

自分の命は自分で守る 〜着衣泳体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(火)
 水泳学習の締めくくりとして、各学年に分かれて着衣泳を体験しました。
 服を着て水中(プール)に入ると動きにくいことや、ビーチサンダルを履いていると足が浮きやすいこと等、短い時間でしたが命を守る貴重な体験ができました。
「ペットボトルがあれば、それにつかまって浮いて待つ行動をとります」
 着衣泳体験をふり返りながら、本年度の水泳学習を締めくくりました。

5年生 情報モラル講座

画像1 画像1
 富山市教育センターから講師の方が来校し、情報モラル講座を開いてくださいました。様々なネット被害の事例を出しながら、インターネットやSNSの危険性を教えていただきました。講師の方は、インターネットを使う上で大切なものは「よい・悪いの判断をする力」、「悪いと思ったことはやらない強い心」であると何度も伝えておられました。子供たちは真剣に講師の方のお話に耳を傾けていました。インターネットの正しい使い方をこれからも身に付けてほしいと思います。

1年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の1年生の様子です。

小学校に入って初めて参加したひらがな・計算大会では、今までの学習で身に付けた力を発揮しようする子供の真剣な姿が見えました。

図画工作科の学習では、粘土を使ってごちそうを作り、完成した後にパーティーを開きました。子供たちは、好きな食べ物を想像して楽しく活動に取り組んでいました。

今日の生活科の授業では学校の花壇や畑に行き、秋の虫を探しに行きました。虫を捕まえた後は餌をあげて様子を観察したり、図鑑で詳しく調べたりして、虫と仲良くなろうとしていました。

4年 社会科 〜リサイクルの流れを知ろう〜

画像1 画像1
 2学期が始まり、各教科の授業もスタートしました。
 1学期から学習してきた社会科「ごみのしょりと利用」では、家庭から出た燃えるごみのの流れを知った子供たち。今回は、リサイクルの流れを調べ、全員で調べた内容をまとめました。一人一台端末や教科書、副読本を上手に使い分け、リサイクルされるごみの流れを学習しました。また、身近にある物の多くがリサイクルされていることを知り、使った物やごみを正しく分別することの大切さにも気付くことができました。

 まだまだ続く、ごみの学習。次は、どんなことを学ぶことができるのか楽しみです。

5年生 社会科「くらしをさえる食料生産」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパーマーケット等のチラシを持ち寄り、普段食べている食材の産地を調べました。チラシを切り取り、日本列島の白地図に貼っていくと、いろいろな都道府県から富山県に食材が運ばれてきていることが分かりました。子供たちは、47全ての都道府県にチラシを貼ろうと一生懸命に活動に取り組んでいました。

「みんなすごいね!」 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日(木)
 6年生は、みんなで各学年の自由研究のノートや作品を、各教室前に見に行きました。
 実験や観察から収集したもので作った作品まで、バラエティ豊かで、まさに「自由研究」。
「みんなすごいね!」
 夏休みを思い出しながら、作品展を見て回りました。

がんばる気持ちを四字熟語で。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(月)
 6年生は書写の学習で、2学期のがんばる気持ちを四字熟語で書き表しました。
 1学期と同じ熟語を書き、継続的な目当てとしたり、2学期の目当てに合わせて新たな熟語を選んだりしながら、思いを込めて書き上げました。
 

元気よく、2学期スタート!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日(金)
「おはようございます!」
 子供たちの元気な声で2学期がスタートしました。
 始業式はオンラインで行われ、子供たちは校長先生の話を聞きながら、2学期の学習や活動の目当てを再確認しました。
 学活の時間には、2学期の目当てを聞き合い、自由研究の発表会も行いました。
 来週からは給食も始まり、2学期も本格的に始動します。
 健康面や安全面に配慮して学校生活を進めていきます。2学期もよろしくお願いします。

5年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ2学期が始まりました。5年生全員がそろって新学期をスタートできたことをうれしく思います。始業式では、姿勢を正して臨む態度や話をよく聞く様子から高学年らしさが感じられました。2学期もみんなで元気よく、楽しく過ごしたいと思います。

4年 始業式 〜気持ち一新!2学期スタート!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、2学期が始まります。久しぶりに友達に会い、賑やかに話している子供たちの様子を見て、明るい教室が戻ってきたなと改めて感じました。

 始業式は、リモートで行いましたが、相手の礼に合わせてしっかり礼をしたり、挨拶を返したりしているところからも1学期からの成長が感じられました。クラス代表の言葉では、学級の仲間の言葉を集中して聞いている姿や発表後に拍手をしてあげている姿は、見ていてとても素敵でした。

 2学期が始まり、上学年としてこれまで以上に様々な活動に全力で取り組んでいこうという気持ちも伝わってきました。気持ちを新たに、2学期も日々成長していってほしいと思います!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 避難訓練(学級)
3/15 卒業式予行練習

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990