最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:72
総数:558182
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

宿泊学習 来拝山登山 (6年生)

宿泊学習の1日目は来拝山登山を行いました。700m弱の山ですが、途中急峻な道もあり、初めて登山をする子供たちにとっては楽な山ではありません。ですが、6年生の持ち前の明るさとチームワークで励まし合いながら無事に登り切ることができました。頂上ではみんなはじけるような笑顔を見せてくれ、達成感を感じることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫を見つけにいったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビオトープに行って「虫探しビンゴ」をしました。プリントの見つけた虫に丸をつけたり、書いていない虫を見つけたら自分で書き込んだりしながらビンゴを目指します。
 春や夏とはまた様子が変わったビオトープで、虫との出会いを楽しみました。全部のマスが埋まるほどいろいろな虫を見つけた子もいました。ビオトープではまだまだ新しい発見がたくさんありますね!

無事に行って参りました (6年生)

小学校生活最後の宿泊学習が無事に終わりました。一泊二日の宿泊学習を通して、たくさんのことを学ぶことができ、さらに一回り大きく成長した子供たちです。
保護者の皆様には、準備などたくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。子供たちからたくさんのお土産話を聞いていただければと思います。活動中の様子は今後のホームページで少しずつ紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うごくおもちゃを作ろう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科では「うごくおもちゃを作ろう」を学習しています。作る目当ては「動くこと」「遊んでもらう相手のことを考える」です。写真はおもちゃの設計図を作りイメージを膨らませている様子、ゴムや風、空気の力を使って動く方法を紹介したりしている様子です。
 材料の準備をいていただきありがとうございます。

宿泊学習に向けて 最終回(6年生)

 いよいよ来週の月曜日は宿泊学習です。とても楽しみにしている子供たちを見ていると、こちらも嬉しくなります。今日は学年全員で、式やキャンプファイヤーの練習をしました。とても盛り上がり、本番がますます楽しみな子供たちでした。
 一泊二日の宿泊学習で最高の思い出ができるよう、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 流れる水のはたらき

 理科の学習で、流れる水のはたらきによって土地はどう変化するのか実験をしました。花壇の土をお借りして、山から平地に流れ出る川を再現しました。

 土がけずれる様子や水の勢いなど見ることができました。次回の学習で考察していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 ハロウィン集会をしました

 ハロウィンの季節になりました。子供たちから集会がしたいと申し出があり、ハロウィン集会を開くことになりました。

 1週間と少しの間、それぞれの係ごとに準備をしました。みんなで楽しむことができ、大満足の集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋空の下(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生国語「秋がいっぱい」の学習で晴れた日に秋探しをしています。大好きなグラウンドもビオトープもすっきり秋らしくなっています。赤とんぼを追いかけたり、秋の草花で花束を作ったり自然と親しんでいるときの表情はとっても幸せそうです。「前よりも空が遠いよ」「落ち葉を踏むといい音がするよ」「いろんな木の実を見つけたよ」とそれぞれの秋を感じていました。

まずはやってみよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育で「マット運動」をしている様子です。
 今週は「犬はしり」「わに歩き」「くま歩き」などの動物歩きにチャレンジです。腕や足だけで大きく動かしたり、小さくぐるぐる回ったり、体全体で一生懸命に取り組んでいました。「まずはやってみよう!」いう姿勢が素晴らしい子供たちです。

説明文の技(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では「馬のおもちゃの作り方」を学習しています。実際に空き箱を使って作ってみようということになりました。ところが長さを正確に切ったりホチキスを使ったり、なかなか苦戦しましたがとても楽しそうにチャレンジしていました。
「やっぱり長さが書かれてあると分かりやすいな」「『まず』『次に』と順番を表す言葉があるといいね」などと説明の技を見つける鋭い子供たちです。今後は実際に自分が書くおもちゃの説明文に生かしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
今月の予定
3/15 登校班長会議
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141