最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:60
総数:558199
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

5年生 夏休み作品展

 子供たちが夏休みにがんばった自由研究を理科室に掲示しました。互いに見合って質問したり、6年生の作品を見せてもらい、来年は何をしようか考えたりしました。

 どの子の作品も力作ぞろいで、充実した夏休みだったことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの作品展(4年2組)

 4年2組の夏休みの作品展の様子です。
 オリジナル新聞や薬草ブック、手作りの木琴、グライダー、スノードーム等夏休みにがんばった研究や工作が集まりました。自分なりに工夫してあり、すてきな作品ばかりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みの作品展(4年3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年3組の夏休みの作品展の様子です。
夏休み中に頑張って取り組んだ自由研究が並んでいます。
休み時間には、友だちの作品を興味深そうに見る子供たちの姿も見られました。


Googlemeetの練習中(4年生)

Googlemeetの使い方を学習している様子です。
2度目の練習となったこの日は、みんなで新しい機能を探しました。
背景を変えられることに気づいた子供たちは、「部屋が散らかっていたらこれを使えばいいんだ!」と、どのような場面で活用できるかを考えていました。
どんどん慣れて、使えるようにがんばっています。
画像1 画像1

シェイクアウト訓練の様子(4年生)

先日1日に行われたシェイクアウト訓練の様子です。
地震発生知らせる放送と同時に、子供たちは姿勢を低くし、机の下に入り頭を守っていました。
素早く行動し、真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1

学年集会 (6年生)

2学期が始まり一週間、少しずつ学校生活に慣れてきた様子の6年生の子供たち。今日は学年集会を行い、2学期に頑張ってほしいことや、行事の予定、学習発表会について話しました。真剣に話を聞く姿から、2学期に向けてのやる気が感じられました。
画像1 画像1

布製品のひみつ (6年生)

家庭科の学習では、身近にある布製品について学習しています。体操服入れを観察し、なぜ布で作られているか、どんな工夫があるかについて考えました。当たり前に使っていた布製品ですが、様々な良さや工夫があることに気づいた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究、自由工作 作品展(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8/27〜9/3にかけて、夏休みの自由研究と自由工作の作品展を行われました。疑問に思ったことを調べてまとめた作品や、自分の興味があることを追究した作品等、見応えのある作品がたくさんありました。

夏休みの作品展(4年1組)

4年1組の夏休みの作品展の様子です。
アイスの研究やカブトムシの研究等の、夏らしい自由研究、
スノードームやブックスタンド等の工作、どれも力作ぞろいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み作品展 (6年生)

6年生の子供たちが夏休みに頑張って作成した作品が図工室に展示されています。小学校生活最後の作品です。コロナ禍の中、工夫して製作した努力のあとが見られました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
今月の予定
3/15 登校班長会議
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141