最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:77
総数:586374
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

進んで縄跳びを頑張る4年1組(4年生)

画像1 画像1
 最近、4年1組は、白銀タイムや朝の時間に進んで縄跳びを頑張っています。新しい技に挑戦したり、友達同士で対戦したりしています。(折り紙新聞社)

雪遊びをしたよ(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな雪玉を友達と協力してつくり、雪だるまやかまくらを一生懸命につくっていました。「大きくなったな」「これもくっつけてみようよ」と工夫し合いながら、ダイナミックでおもしろい作品が次々とできあがってきています。

雪遊びをしたよ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そりをしたり、雪だるまをつくったりしました。そりは、スキー山の頂上から勢いよく滑り、曲がったり転がったりしながら思い切り楽しんでいました。

雪遊びをしたよ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに雪が積もったので雪遊びを行いました。
前回より楽しくするための工夫を考えて子供たちは遊びに出ました。

「自分だけのそりのコースを作ろう!」と雪を開拓する子もいれば、「前よりも巨大な雪玉を作ろう!」と力を合わせて雪を転がす子もいて、それぞれ楽しんでいました。

雪遊びをしたよ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末に雪がたくさん降ったので、今日は雪あそびをしました。そりで勢いよく滑ったり、雪合戦をしたりととてもたのしく遊ぶことができました。そり遊びでは、体重をコントロールして、体のバランスをとって、とっても長く滑っていました。

結果から考える力(4年生)

理科では、実験の結果から考察することを大切にしています。そのためにも、実験での記録を丁寧に取ることを教えています。まとめ方が上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理員さん、いつもありがとうございます(給食委員会)

 先月の「給食週間」のときに、子供たちに書いてもらった調理員さんへのお手紙を渡しました。子供たちからの「給食愛」のこもった手紙は、ファイル3冊分にもなりました。
 調理員さん、これからも子供たちに愛情いっぱい、栄養いっぱいの給食をお願いします。
画像1 画像1

出発(4年生)

 3学期最初の毛筆は「出発」です。今の子供たちにぴったりの言葉です。
画像1 画像1

白銀タイムの様子(4年生)

画像1 画像1
 白銀タイムのことです。最近白銀タイムにトランプで遊んでいる人が増えています。
 トランプでスピードをしているところです。火の粉バチバチのスピード勝負!! さて、勝負の行方は?

                                  MYWチーム

版画、がんばったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、シール版画を行っています。自分の好きな動物を描いて、カラフルなシールをちぎって貼っていきます。きれいにうつるように、隙間なく、小さくちぎって丁寧に貼っています。どれもすてきな作品になりそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175