最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

できることを増やそう(6年生)

できることを増やそうの発表をしました。
1月は時間の使い方や運動をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ジャンプ記録会4

画像1 画像1
 最後は、歴史あるジャンプ台、そして丁寧に整備してくださった保護者の方にお礼のあいさつをしました。
 次は2月の校内スキー大会に向けて、アルペン・クロスカントリーの練習をがんばりましょう。

校内ジャンプ記録会3

画像1 画像1
 閉会式の様子です。校長先生から小見っ子のがんばりをほめていただきました。

校内ジャンプ記録会2

画像1 画像1
 保護者の方など、たくさんの人に声援や拍手をいただきました。また、テレビ局や新聞社の取材もありました。

校内ジャンプ記録会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空ものぞく絶好のコンディションの中、校内ジャンプ記録会が行われました。より高く、より遠くを目指して飛び出す小見っ子です。
 記録を測る保護者も真剣に見守ります。

明日の校内ジャンプ記録会について

 明日の校内ジャンプ記録会は、午前10時45分から行います。
 参観される方は、ご家庭で検温し平熱であることを確認してください。また、参観時のマスク着用、他の参観者とのソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
 小見っ子のいきいきとした姿に温かい拍手をいただけると幸いです。
画像1 画像1

最後のジャンプ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日のジャンプ記録会に向けて最後の練習を行いました。
 降っていた雪が止み、青空の中、夕陽に向かって飛ぶのは気持ちいいことでしょう。明日は満足できるジャンプができたらいいですね。

クラブ活動(茶道)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期1回目のクラブは茶道でした。6年生はお点前を一通りおさらいしました。5年生も来年度に向けて真剣に6年生の練習を見ていました。
 3・4年生は袱紗さばきのおさらいです。クロムブックで動画を見ながら確認もしました。
 練習の後は、おいしいお茶とお菓子をいただきました。次回の練習もがんばります。

校内ジャンプ記録会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
 上学年は、助走の姿勢や踏切のタイミングを意識しながら練習しています。
 スキージャンプは小見小学校の伝統であり、他の小学校では体験できない特別な活動です。土曜日は、元気よく空に羽ばたく小見っ子をぜひ応援してください。

校内ジャンプ記録会に向けて1

画像1 画像1
 土曜日の校内ジャンプ記録会に向けて、朝や放課後の時間に練習しています。
 初めてチャレンジする1年生も、短い助走距離ですが上学年と同じジャンプ台で飛ぼうと果敢に挑んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/15 安全点検日
3/16 卒業式予行

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症

富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041