最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:172
総数:754239
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 家庭科 家庭科室探検!

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科室の中を探検しました。
様々な調理器具を見て、これから始まる家庭科の学習に子供たちはわくわくした様子でした。

4年生 Let's インタビュー! その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 Let's インタビュー! その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 Let's インタビュー! その1

国語科「聞き取りメモの工夫」で学んだメモの取り方を生かし、今日は委員会活動について、先生方にインタビューをしてきました。メモの仕方を工夫しながら、真剣に話を聞く子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科・ヘチマ通信

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヘチマの発芽率は、60%ほどだそうです。
 今年のヘチマたちはなかなか優秀です。
  本葉が増えたら、全員で植え替えして、世話していこうと思います。

 よく見ると、傾いているヘチマが多いです。

 さて、どうしてかな。
 子供たちが、何と答えるか楽しみです。

3、4年生 明日は運動会本番(黄虎団)

 中学年で合同練習を行いました。4年生が考えた、勝つための作戦を真剣に聞く3年生。4年生の団長と副団長による「絆を深めるぞ!」のかけ声に、一丸となって応えていました。明日は運動会本番です。中学年の絆がより深まる運動会にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3、4年生 明日は運動会本番(赤鷲団)

 今日は、各色団に分かれて、最後の練習をしました。それぞれの競技のポイントを確認したり、実際にうまく動けるかを試してみたりしました。どの団も気合い十分。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語科「聞き取りメモの工夫」その2

 今日の午後は、委員会のことを担当する先生にききにいきます。
 まさに、学んできた「聞き取りメモの工夫」を生かす場です。

 午前中の内に、インタビューするときに大切なことを確認しました。
 相手の話をうなずきながら聞く、そしてメモをとる。

 大人でも難しいことですが、よくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 モンシロチョウを観察しよう

 モンシロチョウの卵や幼虫を観察しました。1mmくらいの小さな卵からどんどん大きくなっていく幼虫の姿に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 聞いて考えを深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では、グループごとに話合いを行いました。テーマは、子供たちが案を出した「旅行に行くなら、北海道か沖縄か」です。
 互いによく聞いたり質問したりして、活発な話合いになりました。
 一人一人考えが違い、その面白さを感じた子供たちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289