最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:116
総数:813264
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

7月20日(火) 今日の給食

 7月20日(火)今日の献立は、ごはん・牛乳・さばの銀紙焼き・ごま和え・冬瓜のそぼろあん・バナナでした。
 今日は、冬瓜のお話をしました。冬瓜のとうは、漢字の冬と書きます。冬という漢字が使われているので、寒い季節に収穫される野菜と思われますが、実は、7月〜9月に旬を迎える夏野菜になります。カリウムを多く含み、体の老廃物の排泄を促進してくれますので、「むくみ」の解消になります。中国では、冬瓜の皮や種に解毒作用があるとして、薬として使われてきました。夏バテ防止にも効果のある野菜です。1学期の給食は今日が最終日です。2学期も、安心・安全な給食を提供できるように努めます。
画像1 画像1

7月20日(火) 富山南警察署からの連絡

 富山南警察署です。
 もうすぐ夏休みに入ります。
 子供たちが安全・安心に夏休みを過ごせるよう、次のことに注意してください。

○玄関、窓には必ず鍵をかけましょう。
○家族は、頻繁に子供と連絡を取り合い、安全を確認しましょう。
○不用意に電話やインターホンには出させないようにしましょう。
○不要な外出は避け、一人で行動させないようにしましょう。
○外出時は、防犯ブザーを身につけさせましょう。
○スマートフォン、ゲーム機のインターネットの使い方について家族でルールを決め、インターネットの危険から子供を守りましょう。

 皆さん、安全で安心な夏休みを過ごしましょう。

7月20日(火) 受賞伝達式

 昨日、第37回富山県小学生陸上競技交流大会で活躍した津田さんの受賞伝達式をしました。今後も目標をもってがんばってください。おめでとうございます。
画像1 画像1

7月20日(火) ネットトラブル防止のための講座を受講

 本日、3年生以上の子供たちは、ネットトラブル防止のためのオンデマンド講座を受講しました。
 何気ない言葉が人を傷つけてしまう可能性があるなど、学年に応じてインターネットを使用する際の注意点を学びました。ご家庭でも夏休み中、子供たちの様子をよく見ていただくよう、お願いいたします。
画像1 画像1

重要 7月19日(月) 本日の配付物

 本日、以下の文書を配付しました。

・「ほけんだより」

7月19日(月) 今日の給食

 7月19日(月)の献立は、ごはん・牛乳・厚揚げの中華煮込み・小魚入りフライビーンズ・酢の物でした。
 今日のフライビーンズの豆は、ひよこ豆でした。ひよこ豆は、その名の通り、くちばしのような突起物があり、ひよこのような形をしています。「チックピー」や「ガルバンゾー」とも言います。また、食べた感じが、栗のようにほくほくしていることから「栗豆」とも言われます。今日は、小魚も入っているので、カルシウムの多い献立になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(月) 1年生 着衣泳(6)

シャワーを浴びて終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(月) 1年生 着衣泳(5)

ペットボトルを抱えて浮いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 1年生 着衣泳(4)

浮きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 1年生 着衣泳(3)

顔を出して浮く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 会計監査
3/17 6年修了式
3/18 卒業式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913