最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:60
総数:558199
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

青虫の観察、楽しいな(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなのキャベツ畑からモンシロチョウの卵や幼虫がたくさん採取できましたので、育てる環境を整え、観察をしました。
 教科書には、大きく絵が書かれている幼虫ですが、実際は小さいです。でも、虫眼鏡で見ると、せっせと口や足を動かしているのが分かります。中には、いつも同じところでフンをする行儀のよい幼虫もいるそうです。
 このあと、どのように育っていくのか観察していくのが楽しみです。
 

5年生 スポーツフェスティバルに向けて

 5年生はハードル走と大玉送りに挑戦します。
 今日は初めてグラウンドで大玉送りを行いました。強い風に流されそうになりましたが、ペアで協力し、軌道修正しながら進んでいました。
 
 コーンを回るところが勝敗の決め手でしょうか・・・。どのように大玉を操っていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工「のぞいてみると」

 段ボールに穴を開け、光の差し込み方や中の様子を工夫してつくっています。
 イメージを膨らませ、楽しみながら工作しています。

 のぞくとそれぞれの思いが詰まった世界が広がっています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

綱引き 再び (6年生)

スポーツフェスティバルまで5日、今日は綱引きの練習をしました。綱引きは中学年の時に行いました。その綱引きをレベルアップし、今回は綱までダッシュします!走力と体力、両方が必要です。綱まで猛ダッシュし、そこから思い切り引っ張ります。どの団も気合い十分で、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルに向けて(1年生)

 1年生の団体種目は「なかよしダンシング玉入れ」です。音楽科の授業で学習したチェッチェッコリの曲に合わせてダンスをして、その途中で玉入れをします。
 今日は、アリーナでダンスの練習をしました。リズミカルに元気よくダンスをしていました。来週は、2年生と一緒に練習を行い、本番に向けてさらに頑張っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 1組 初めての調理実習〜お茶を入れよう〜

 初めての実習としてお茶をいれました。3、4人の少人数に分かれ協力して取り組みました。ガス栓を開けるところから始め、実際に火をつけるところもどきどきしながら取り組みました。

 自分でいれたお茶はいつも以上においしく感じたようで、食レポならぬお茶レポを始める子供も・・・。
 
 家でもいれたいと話す子供もいましたので、ぜひチャレンジさせてあげてください。

 来週は2,3組も挑戦します。
画像1 画像1 画像2 画像2

玉入れ 再び (6年生)

スポーツフェスティバルに向けて、競技の練習も頑張っている6年生です。今年は「思い出メモリンピック」として、1年生からさかのぼり、今まで取り組んできた競技をレベルアップして行います。玉入れでは「お邪魔虫」を設定し、的を持って玉を入れないようにします。久しぶりの玉入れに「楽しかったぁ」と笑顔満開の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習「デジタルアートにちょうせんしよう!」の様子です。
子供たちはマス目を塗りつぶして思い思いに作品をつくっていました。

中間発表会 (6年生)

スポーツフェスティバルまで残り7日となりました。今日は応援合戦の中間発表会をして、ここまでの応援の成果を他の団に披露しました。各団それぞれ、工夫を凝らして頑張っている姿に大いに刺激を受けたようです。最後には全団で「おー!!」と気合いを入れました。
他の学年の先生や子供たちから「6年生、応援頑張っているね」と声をかけてもらえることも増えてきました。6年生の応援が学校中に響いています。今日の中間発表会を糧に、残り7日間頑張っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

墨絵に挑戦 (6年生)

図画工作科の学習では墨絵に挑戦しています。水をうまく使い、墨だけで濃淡を表します。にじみやぼかし、かすれ等、様々な技法を学んでいるところです。どのような作品になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式
今月の予定
3/15 登校班長会議
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141