最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:45
総数:250420
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

手洗いで洗濯をしよう!(6年:家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(火)
 6年生は家庭科の時間に、自分の履いていたくつ下を手洗いで洗濯しました。
 もみ洗いや、つまみ洗いをしていると、洗剤を入れた水がにごり始めました。
「汗や土の汚れでこんなに水がにごったよ」
「だから毎日着替えるんだね!」
「お母さんに感謝しよう!」
 
 くつ下を洗いながら、いろいろなことに気付く子供たち。
 1学期もあと1週間。健康・安全に気を付けて、元気に過ごします。

天まで届け!(七夕に思いを寄せて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(水)
 今日は七夕。
 地域の方から大きな七夕飾り用の笹をいただき、玄関に飾りました。
 6年生は、全校みんなの思いを集めたいと考え、各クラスに短冊を配って回りました。
 子供たちは、休み時間に自分たちの願いを短冊に書き、思いを込めて結び付け、すてきな七夕飾りができあがりました。
           
         〜みんなの願いが天に届きますように!〜
 

4年 七夕 〜短冊に願いを込めて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関前に大きな笹が来ました!そして、教室にも小さな笹を置きました。子供たちは自分の願いを短冊に書き、それぞれの笹に飾りました。
 「コロナが終わって、旅行に行きたい」「もっと速く走れるようになりたい」「勉強ができるようになりたい」など様々な思いが綴られていました。

 書いた願いを叶えるために、これからも一日一日を大切に過ごしていってほしいです。

みんなの思いを伝えました。(花壇審査)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(火)
 富山市花いっぱいコンクールの花壇審査が行われました。
 5・6年生は審査に来られた方々に、全校のみんなの花壇活動への思いや、花のお世話の工夫について紹介し、船峅小学校の花壇のすばらしさをたくさん伝えることができました。
「大切に育てているね」「花も喜んでるよ」
 審査員の方々から温かい言葉をいただき、満足顔の子供たち。
 ひと雨ごとに大きくなる花の成長を楽しみに、花壇活動を続けます。

3・4年 宿泊学習Part6 〜自分で作ったからこそおいしいうどん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の活動は、うどん作り。初めてのことに戸惑う子供たち。所の方の説明を聴いたり、先生方の様子を手本にしたりしながら、協力してうどんを一から作る子供たちでした。
 また、家で使うような包丁の他にも、うどんの麺を切る専用の包丁も体験しました。
 完成したうどんをみんなで食べ、自分たちで一から作る大変さや楽しさに気付くことができました。

3・4年 宿泊学習Part5 〜ザリガニ釣りに挑戦!!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 部屋を後にした子供たち。最初の活動は、ザリガニ釣り。餌を付け、池に入れてじっと待つ子供たち。なかなか釣れず苦戦しながらもこつを掴むとたくさんのザリガニを釣ることができました。中には10匹近く釣る子も。
 最後は、しっかりザリガニを逃がしてあげました。

3・4年 宿泊学習Part4 〜二日目スタート!!朝の集い〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二日目が始まり、シーツを畳んで部屋の片付けをした子供たち。
 朝の集いは、生憎の雨で室内で行いましたが、ラジオ体操で体を起こし、今日も一日頑張ろうという気持ちを高めました。

3・4年 宿泊学習Part3 〜大自然の中で思いっきり遊んでみたよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後の活動は、子供たちも待ちに待った池遊び!!
 ターザンロープ、竹ジャングル、池ジャングル、いかだ遊びと施設の中にある道具を使って、思い切り体を動かして遊びました。
 勇気を出して池に飛び込むターザンロープ、自分の力で漕ぎ進めるいかだ遊び、バランスを取って、慎重に歩いて行く竹ジャングルと池ジャングル。どの遊びもとても楽しそうに活動していました。

3・4年生 宿泊学習Part2 〜おいしく食べて体力回復!!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の活動の後は、楽しみにしていた昼食の時間!!午前の活動でたくさん外を歩いた子供たちはお腹ぺこぺこ。ご飯を食べて、次への活動に向けてしっかり体力を回復しました。午後の活動も元気に頑張ります!!

3・4年 宿泊学習Part1 〜森の木オリエンテーリングで自然に触れて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習初日、最初の活動は、森の木オリエンテーリングでした。所の方からの説明を真剣に聞いた後、自然の家の中にある広い森や池を歩き、印のある木々を班の仲間と協力して探しました。地図を見て、現在地から目的地へどう向かうか考え、話し合う子供たち。目的の木々を探しながら、楽しく自然の綺麗さや豊かさに触れることができました!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行練習
3/17 卒業式前日準備(1、2、6年14:20下校、3、4、5年15:15下校)
3/18 卒業証書授与式(11:40下校)

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990