「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

3月14日(月) 各種式典 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和3年度の中体連・中文連表彰と3年生の受賞報告を行いました。その後、第3学年の課程を修了したという証書が、3学年代表生徒に授与されました。
 今日はたくさんの式典が行われましたが、3年生はもちろんのこと、各教室でオンラインで視聴していた1、2年生も真剣な態度で式に臨むことができました。
 
 午後からは、1、2年生が式場の準備や3年教室の飾り付けを行いました。一年間の学校行事で最も重要な卒業式。コロナ禍で体育館に全校生徒が一堂に会することはできませんが、気持ちを込めて3年生を送り出す準備をしてくれました。
 3年生は後輩たちの気持ちを受けて、堂々とした態度で式に臨んでほしいと思います。 

3月14日(月) 各種式典 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会記念品贈呈式では、卒業式で卒業生が胸に付けるコサージュが贈られました。そして、在校生を代表して、後期生徒会のメンバーから、3年生への感謝の言葉が伝えられました。運動会や合唱コンクール等の学校行事、部活動や生徒会活動等を通して、3年生の姿から学んだことを受け継いでいく決意が述べられました。 

3月14日(月) 各種式典 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 同窓会入会式では、同窓会長の麦島様から記念品として印鑑をいただき、生徒代表から挨拶がありました。卒業生173名を含み、同窓生は19,868名となりました。
 PTA記念品授与式では、PTA会長の松村様より、卒業証書ホルダーとお祝いのおまんじゅうをいただきました。
 同窓会、PTAの皆様、ありがとうございました。 

3月14日(月) 感謝の気持ちをこめて

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式前日の今日、3年生代表生徒が職員室を訪れて、教職員に感謝の気持ちを伝えてくれました。学舎を巣立っていく3年生のみなさんが書いてくれた心のこもったメッセージを受け取った教職員も、とてもうれしそうでした。 

3月14日(月)3学年 卒業式予行練習(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の卒業式では、保護者の皆様に、3年生が立派に成長した姿をお見せできることと思います。

3月14日(月)3学年 卒業式予行練習(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式での来賓の方は、諸団体を代表されて3名の方々だけですが、見ていただけることになっています。

3月14日(月)3学年 卒業式予行練習(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の式途中のあいさつもしっかりできていました。本番に向けて、気持ちがそろってきたようです。

3月14日(月)3学年 卒業式予行練習(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 練習をしながら、きっとこれまでの思い出が走馬燈のように思い出されていたことでしょう。

3月14日(月)3学年 卒業式予行練習(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の予行練習の様子です。移動等もスムーズにできていました。

3月14日(月)授業の様子(2学年:その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 別のクラスの英語の授業でも、英文で書かれたことを捉える練習をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健関係

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628