最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:55
総数:374056
子どもたちの「いいね」を発信します!

店ではたらく人(3年生)

 10月14日(木)、社会科「店ではたらく人」では、スーパーマーケットの店の工夫を見つけようという時間でした。スーパーマーケットの様子の写真を展示した教室に子供たちも本当に買い物に来ているような気分になって見つけることができたと話していました。お客さんの5つの願いをかなえる店の工夫をたくさん見つける子供でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はんで意見をまとめよう(3年生)

 10月14日(木)、国語科「はんで意見をまとめよう」の学習では、1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをしようという目的のもと、司会者や記録、時間係の役割を設けて、班で話し合いを重ねてきました。まだまだ慣れない子供たちですが、友達の意見に賛成する意見を述べる子供や、自分の意見に理由をつけて述べようとする子供、司会者として意見をまとめようとする子供など、目的を達成するために話合いを深めようとする子供の姿が見られます。今日は、ミニクラス読み聞かせ会に向けて話合いをしながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

私の大切な風景(6年生)

 10月14日(木)、図工の時間に描いてきた校舎の絵の色塗りが進んでいます。大きな作品ですが、細かい所まで丁寧に塗ろうとしていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

てこのはたらき(6年生)

 10月14日(木)、理科の時間にてこのはたらきの実験をしました。一本の棒を使って、どのようにすれば楽に重りを持ち上げられるか調べました。「重かったのに、すごく軽くなる場所がある!」「3人がかりでも持ち上げられない!」と驚きと発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

店ではたらく人(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月13日(水)、社会科では「店ではらく人」の学習をしています。お客さんがどんな願いをもってスーパーマーケットに行っているのかを考え、その願いをかなえる店の工夫について友達と一緒に考えました。

今日は「きときとランチ」

画像1 画像1
 今日は、献立に「マコモタケ」という、あまり聞かない野菜を使った「マコモタケのオイスターソース炒め」がありました。栄養士の畔田先生が、事前に、マコモタケの解説、そして本物のマコモタケを準備し、展示してくださいました。形がとても不思議、そしてキノコかと思いきや、イネ科の野菜との解説に、驚く子供も多くいました。

 以下は、食べた6年生の感想です。
Oさん 「おいしかった。また出してほしい」
Kさん 「シャキシャキして歯ごたえがあり、おいしかった」
Nさん 「タケノコみたいで、まあまあだった」
 好評でした!!

太田マルシェ予約開始

 11月21日に、学習発表会とあわせて開催する「太田マルシェ」の予約受付をスタートします。昨年度よりも、弁当やデザートの数が増え、ワクワク度がUPしています。各教室には、PTA役員の方手作りのメニューが掲示されていて、子供たちは口々に「これ、おいしそう」「早く食べたいな」と話しています。
 予約される方は、注文書に記入し、古封筒に代金と注文書を入れて、担任へ提出ください。締め切りは、10月19日(火)です。
 なお、メニューをご覧になりたい方は、<swa:ContentLink type="doc" item="46197">太田マルシェメニュー</swa:ContentLink>をクリックしてください。

でこぼこをはっけんしたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(火)2時間目、図画工作科「でこぼこはっけん!」の学習をしました。
 子供たちは、教室の周りにある凹凸を探して、色鉛筆で写し取りました。
 「色を変えてもいいの?」「重ねてもいいの?」子供たちの表現は広がっていきます。
 自分の見つけた様々な模様を、嬉しそうに紹介していました。

エダマメをしゅうかくしたよ(2年生)

 10月12日(火)、学校の畑で育ったエダマメを収穫しました。大きく立派に育っていたので、引き抜くのに一苦労でしたが、みんなで協力し合って収穫を楽しむ姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立はごはん、えごま入りかき揚げ、昆布和え、かしわうどん、しそかつおふりかけ、牛乳です。

今日のかしわうどんには鶏肉、たまねぎ、にんじん、薄あげ、ねぎ、かまぼこが入っています。具材と鰹節、煮干し、干し椎茸のだしがきいてとてもいい味のうどんでした。かき揚げをうどんに入れて食べている子もいましたよ。久しぶりのうどんに大喜びの子供たちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/16 全校14:40下校
3/18 卒業式
3/21 春分の日
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826