最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:116
総数:813264
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

7月16日(金) 学校花壇

色鮮やかに花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(金) 登校(3)

おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(金) 登校(2)

おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金) 登校(1)

おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木)【お願い】明日(16日)の駐車場について

 保護者・地域の皆様へ

 明日、本校で民生委員・主任児童委員懇談会が開催されます。
 学校前の駐車場の東側(児童館側)から13台分を来客用に指定させていただきます。(西側は駐車が可能です。)

 個別懇談会3日目と重なり、ご不便をおかけいたします。個別懇談会では、お近くの方は自転車または徒歩でのご来校にご協力をお願いいたします。(自転車は、体育館玄関前にある花壇付近に駐輪してください。)
画像1 画像1

7月15日(木) プログラミングクラブ 1学期最後の活動

 火曜日の様子です。
 この日の活動は課題に応じた動きをパソコン上でプログラミングしてみることでした。
「もし○○したら、・・・する」という構文を多用して、迷路の道を左右にゴールへ向かって歩くことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 今日の給食

 7月15日(木)今日の献立は、ごはん・牛乳・高野豆腐とレバーのごまからめ・枝豆・ワンタンスープ・冷凍みかんでした。
 今日は、枝豆のお話をしました。今日の枝豆は、群馬県産でした。枝豆は、7月〜9月においしい時期を迎えます。枝豆は、大豆の未成熟な豆のことを指し、完熟すると「大豆」になります。豆が未熟な状態のときに収穫するので、緑色をしています。「畑の肉」と言われる大豆と同じで、タンパク質、ビタミン類、カルシウムなど、多くの栄養素を含んでいます。大豆よりもビタミン類が多いので、枝豆は、野菜の仲間になります。枝豆は、夏バテ防止や、疲れた体を回復させてくれます。ご家庭でも、夏野菜を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木) 5年生 家庭科の掲示物 キャベツ

 5年生は、先週、健菜堂様が校区で生産されているキャベツの収穫体験をさせていただきました。
 富山は、野菜の自給率が低く、外国産や県外産の消費が多いです。健菜堂様は、SDGsを意識して持続可能な農業を推進し、富山の野菜の自給率を上げ「地産地消」を目指し尽力されておられます。キャベツ以外にエゴマの生産にも力を入れておられるそうです。

 5年生は、健菜堂様への感謝の手紙を書くとともに、収穫させていただいたキャベツを家庭で様々な料理を作りました。写真は、感謝の手紙のコピーと調理レポートの一部です。
 地域の方、家族の方のご協力で、本物に触れたり学校で学んだ知識や技能を活用したりして学びを深めることができます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 3年生 給食の配膳(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木) 3年生 給食の配膳(1)

 給食係と先生が配膳をしています。
 順番に給食を受け取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年修了式
3/18 卒業式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913