最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:60
総数:558199
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

心を整えて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月は書写の時間に書き初めの練習をします。今年の2年生は「竹うま」を書きます。
 初めての日、書き初めが日本の伝統的な文化であること、一画一画心を整えて力強く書く力を身に付けてほしいという話を伝えました。
 まずはお手本をしっかりと見て位置を確認しながら練習していきます。姿勢を正して黙々と慎重に取り組んでいました。花丸です!

手洗いの大切さ(2年生)

 保健委員会の皆さんがやまびこタイムに手洗いの指導にきてくれました。スタンプを手に付けて取れるまで丁寧に洗います。「いつもよりしっかりと洗わないと落ちないよ。」「手洗いするとすっきり気持ちがいいね。」などといつもの手洗いを振り返ったりよさに気付いたりする姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

素敵な読み聞かせ(2年生)

 先週の朝の時間、2年生に読み聞かせの先生が来てくださいました。物語が大好きな子どもたちはとっても嬉しそうに聞き入っていました。
 12月は「お話のさくしゃになろう」の学習を進めていきます。自分の物語ができたら友達に読み聞かせたいねという話をしています。抑揚をつけて伝わるように読む先生方の読み方がとても勉強になったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いろいろな楽器(2年生)下書き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鉄琴や木琴にチャレンジしています。

自学パワーアップ大作戦!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年1組の学級活動の様子です。
 学期末のテストへ向けて、この日は自学ノートを友達と見合いました。友達の取り組み方でいいところ、参考になるところを付箋に書き友達のノートに貼りました。
 色ペンの使い方や、見やすい間隔の空け方、取り組む内容等、子供たちは友達のよいところを見付けてどんどん付箋に書いていました。
 翌日には早速、友達の取り組みを参考にしている子の姿も見られました。

主菜づくりにチャレンジ! 〜2組編〜 (6年生)

今日は調理実習2組編です。実は家庭科室のガスコンロが全て新しくなりました!新品のガスコンロでとても快適に調理できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実食!! 〜2組編〜 (6年生)

自分で作った主菜は格別に美味しいようで、みんなにこにこで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主菜づくりにチャレンジ! 1組編(6年生)

家庭科では一食分の献立を考えるという学習に取り組んでいます。そこで、今日は主菜づくりにチャレンジしました。調理工程の中に「ゆでる」「炒める」の2つがあり、今までの調理実習より複雑です。友達と声をかけあいながら料理を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実食!! 1組編 (6年生)

みんな美味しそうに食べていましたが「ちょっと味が濃かった」「野菜が固かった」と、改善点も見られたようです。また「おうちの人って毎日これしてるんだよね」と改めておうちの方のすごさに気づいた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習始まっています (6年生)

書写では書き初めの練習が始まっています。小学校生活最後の書き初めです。心を込めて真剣に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
今月の予定
3/21 (祝)春分の日
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141