最新更新日:2024/06/11
本日:count up53
昨日:188
総数:751292
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生 中学校に向けて

画像1 画像1
中学校入学まで、あと2か月となりました。
今日は、中学校での生活について、校区の大沢野中学校から送っていただいた動画を通して学びました。
動画のナレーションは、すべて大沢野中学校の先輩たちによるものでした。
素晴らしい先輩からのエールをもらって、自信をもって中学校に入学できるように準備をしたいと思います。 

6年生 卒業制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3回目の卒業制作の練習でした。
前回より、よい字を書こうと真剣に取り組んでいました。

4年生 理科 「水のすがたと温度」

画像1 画像1
 水を熱する実験をした際に、実験前後で水の量が変わっていました。
なぜ水の量が変わったのか、今までの学習をもとに班のみんなで予想を立て、話し合いました。

1年生 水筆でかいてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の学習では、水筆を使って「とめ」「はね」「はらい」の練習をしました。線の終わりに気を付けて書くことができました。

1年生 あいさつリレー2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組からバトンを引き継ぎ、2日間玄関と2階であいさつをしました。廊下に響き渡る「おはようございます」のあいさつが素敵でした。あいさつが返ってくると嬉しい気持ちになり、さらに大きな声であいさつしていました。
 2年生にバトンを渡しましたが、来週からも大きな声で元気よくあいさつしていきます。

5年生 卒業お祝いプロジェクト

6年生の卒業まで、残すところ1ヶ月と少しとなりました。
5年生の子供たちによる卒業プロジェクトが少しずつ軌道に乗り始めています。
同じ願いや思いをもつ仲間とチームを組み、メモリーチーム、デコレーションチーム、イベントチーム、信頼アップチームの4つのチームに分かれて活動しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 バトンタッチ

画像1 画像1
学年集会で、「あいさつリレー」のバトンを1組から2組に渡しました。
最近、挨拶の仕方がだんだんレベルアップしてきました。
うれしいことです。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
教頭先生が、節分にちなんだ本を読み聞かせに来てくださいました。

子供たちは、「今日は、鬼は教室に来るかな」とドキドキしながら話していました。

心のオニを退治しよう 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分のオニのタワーを作り、新聞紙ボールを投げてオニ退治をしました。「オニ、いなくなれ!」「もう泣かないよ」と、オニ退治を終えた後は、清々しい笑顔があふれました。

心のオニを退治しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は節分。みんなで自分の心に住むオニ退治をしました。チクチク言葉オニ、片付けしないオニ、居眠りオニ、甘えんぼオニ…みんな自分の心の弱い部分に住み着くオニを書き出しました。自分の心を見つめる良い時間にもなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/23 給食最終日
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289